結構ショック…自分より10歳若いママ友が、生活水準が同じことに焦りを感じています【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
チョコ大好き(46歳女性)
私(46歳)専業主婦 夫(47歳)会社員 息子(4歳)幼稚園児 の3人暮らしです。
お悩み相談
会社員の夫(47歳)・息子(4歳)と暮らしている46歳の主婦です。結婚したのが遅かったこともあり、高齢出産でした。産後は思うように体力が回復せず、体調不良が続いたため復職は諦めて現在は専業主婦をしています。主人は特に管理職ということもなく、ごくごく普通のサラリーマンです。
幼稚園生活にもようやく慣れてきて、降園後はママ友と公園で子どもを遊ばせるのが日課になりました。そんなママ友達と話している中で、10歳以上年下のママ友家族と生活水準が同じであることに焦りを感じています。
同じ地域に住んでいて同じ幼稚園という時点で、我が家と同じくらいの生活水準なのだろうと想像はしていましたが、年齢のこともあり多少は我が家のほうがいい暮らしをしているだろうと思っていました。しかし、行っている外食チェーン店・習い事にかけるお金・こども服を買う場所までことごとく同じなのです。「話しが合う」というメリットはありますが、10歳以上年下のママ友たちと同じというのには、恥ずかしさや敗北感を強く感じます。
そんな気持ちがあるからか、公園で配るお菓子を、ふだん買わないような少し高めのお菓子にしてしまう自分が、見栄をはっているようで惨めです。
先日、「好きな食べ物の絵を書く」という課題があったようで、我が子は回転寿司の絵を書いていました。我が家が行くのはもちろん基本1皿100円の回転寿司です。
絵は上手にかけていたのですが、しっかりとした寿司店に連れていけない我が家の財布事情を暴露されているようで、そんな絵を書かれたことが嫌でたまりませんでした。ママ友は特になにも言いませんでしたが、内心では小馬鹿にされて見下されているのではないかと思うと、お迎えで会うのも憂鬱で、話をするのも嫌になってしまっています。
貯金を切り崩した生活をしてでも、もう少し質の高い生活をするべきでしょうか?この惨めな気持ちはどうしたら解消することができますか?
無理のない生活をしましょう
体調不良が続き、お辛い時期があったのですね。くれぐれもご無理などなさらないでくださいね。
自分が年上だとつい余裕を見せなきゃと思い、気張ってしまうことも多いですよね。でも、貯金を切り崩すような生活をずっと続けるのは難しいと思います。お子さまが成長するにつれて必要なお金も出てきますので、無理をしないよう心掛けましょう。
生活水準が似ていることで、お子さま同士がさらに仲良くなれるメリットもあると思います。チョコ大好きさんが感じている「恥ずかしさや敗北感」の解消方法として、ご自身の年齢ではなく、お子さまの年齢で考えてみてはいかがでしょうか?ママとしては同級生だと考えることで少し気が楽になるのではと思います。
ママ友さんも、もしかしたら見えないところで一生懸命に節約など努力されているかもしれません。お互いの家庭事情を大っぴらにする必要はありませんが、せっかく出会えたママ友なので、お互いの悩みなどを相談しあって、参考にしてみるのもいいかもしれません。
■回答者プロフィール
りお
FP2級の資格を生かして金融会社にて7年間ライフプランナー業務を担当。特に金融商品、税務関連を得意とする。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細