気になる「マスク臭」、どうしたら解決できる!?ニオイの原因を知って正しくケアしよう!【マスクの口もとトラブル対策(1)】
お悩み4「マスクをずっと着けているとマスク内が臭くなる」
「唾液不足と口呼吸がニオイの原因です」

教えてくれたのは▷口もと美容スペシャリスト 石井さとこ先生
歯科医師・「ホワイトホワイト」院長。
歯と体の美しさを保つ美容法が話題。
新著に『マスクしたまま30秒!! マスク老け撃退顔トレ』(集英社)。
「唾液には、虫歯予防、免疫力の保持、自浄作用などがあります。
唾液で口内が満たされていると臭いは少なく、口内が乾いていると臭いやすくなります。
また、マスクの着用で鼻呼吸から口呼吸になりやすくなったこともマスク臭の引き金に。」(石井先生)
解決!▷正しい歯磨きで口臭&虫歯を予防!
「虫歯や歯周病のもとになる歯こうを除去するのが歯磨きの役割。
歯周病は口臭の原因で、男性よりも女性がなりやすい傾向が。
歯磨きで刺激を与えると唾液が出やすくなります。」(石井先生)
\毎晩/歯ブラシ

コツは歯こうがつきやすい歯と歯ぐきの間に歯ブラシを斜め45度にあてて磨くこと。
細かく前後に動かして。

細かく磨くのが苦手な人に。
ひとかきで歯こうが落ちる。
▷クリアクリーン 超密着ワイド歯面&すき間プラス ¥280(編集部調べ)/花王
\毎晩/デンタルフロス

フロスは手首からひじまでの長さで長めにとって。
指に巻きつけ、歯と歯の間に通したらそのまま抜く。

唾液で3~4倍に膨らむフロス。
ワックスつきで滑りも◎。
▷クリニカ アドバンテージ スポンジフロス 40m ¥380(編集部調べ)/ライオン
\毎晩/歯間ブラシ

歯と歯の間に入った食べかすを取り除くのが歯間ブラシ。
歯間に歯間ブラシを差し込み、前後に1~2回動かす。

歯ぐきにやさしいゴムタイプ。
歯周病などの原因になる食べかすや歯こうをスッキリと除去。
▷やわらか歯間ブラシ 20本入り ¥360/小林製薬
\週3回/タフトブラシ

タフトブラシは毛先が1つにまとまった部分用ブラシ。
奥歯の奥など歯ブラシの届きにくい部分を磨く。

歯周ポケットの磨き残し対策に。
▷システマ デンタルタフト 歯周ポケット集中ケア ¥300(編集部調べ)/ライオン
お悩み5「出先だと食後の歯磨きができない…」
解決!▷〝美唾液〟の出るツボを押して口臭対策を

「両耳の上部手前にある小さなくぼみ部分を指の腹で10秒押す→離すを繰り返します。
こうすると耳下腺が刺激されて唾液の分泌量が増えます。
歯磨きができないとき、口内が乾いたときに押して。」(石井先生)
\抗菌効果のあるマウスウォッシュでクリアな息が長もち!/

【石井先生監修】
ユーカリ葉エキスを中心にハーブエキスを配合。
▷ナチュラルドロップス ユーカリ マウスウォッシュ 300ml ¥1,900/コスメキッチン
お悩み6「今、マスクの中がすごく臭いです…」
解決!▷こっそり〝舌掃除〟で息を速効、爽やかに!

「例えばコーヒーを飲んだあとに口臭がするのは舌に汚れがつくから。
舌が本来の正しい位置である上あごの口蓋にあれば自然と舌とこすれて汚れが落ちます。
口蓋にこすりつけて臭いのもとをオフ」(石井先生)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
次回の『マスクの口もとトラブル対策』は、フェイスラインのお悩みを解決。
マスク生活で人と話す機会が減り、口もとの筋力が低下してたるみやほうれい線のお悩みが増えているそう…。
マスクをしたままでもできる効果的な口もとのエクササイズをご紹介します!!
<レタスクラブ’21年2月号より>
撮影/長谷川 梓 ヘア&メイク/イワタユイナ モデル/池田幸恵 イラスト/うてのての 編集協力/白倉綾子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細