余命わずかの母のひどい言動。どこまで付き合うべきなの?【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
レインボーりぼん(41歳女性)
バツイチで今の夫と知り合い再婚しました。
お悩み相談
私は41歳の女性で、再婚した夫とふたり暮らしです。母は決して私にとっていい母親とはいえない人で、束縛や支配が強く私にとって辛いことが多い存在であったため、長らく音信不通でした。
私の再婚をきっかけに実家へ連絡したところ、余命3か月の末期がんが発覚。母からは、末期がんとわかったので生前整理を始めていると伝えられました。
私たちは遠方で暮らしているため、母が危篤状態になってから連絡を受けても、間に合わないだろうな、と思っています。そこで仕事先に事情を話して休暇を取り、夫を連れて慌てて実家に帰ることにしました。
母は末娘で自由気ままに育ち、もともとチヤホヤされないと非常に不機嫌になります。久しぶりに実家に帰ってみると余命を宣告されてから、不機嫌さが増して非常に扱いづらくなっていました。
末期がんの影響なのか、母にとって楽しみの1つであった食事も、美味しいと感じる食べ物が減ってしまい、満足に食べられません。
しかしそんな母をおいて、わざわざ外食する気分にもなれず、実家で食事することに。すると母は、私たちが食事を母に見せつけていると思うらしく、非常に腹立たしい様子でヒステリーを起こすのです。
私の心をむしばむ毒親とはいえ、これで顔を見るのは最後かなと思い、こちらが優しくすると「別に来なくても良かったのに」と吐き捨てるように言われる始末です。
私をとくに困惑させるのが、朝が来るたび「また朝が来た! 目が覚めて、うっとうしい!」「目覚めなければいいのに!」「なんであなたは、まだここにいるの?」と叫ぶこと。
父と私が昔話に盛り上がったときは「うるさいっ!」と言い放ち、ドアをピシャリと閉めて別室に閉じこもってしまいました。
穏やかに母が最後のときを過ごせるように、と思うので言い返しませんが、わがままが加速しているようで、見ていて本当に辛いですし、私も我慢が限界に近づいています。このわがまま、どこまで聞いてあげるべきでしょうか?
相談者さまの悔いが残らないようにしましょう
相談者さまはこれまで、とても大変な思いをされてきたのだと思います。今回の相談文だけでも、かなり辛い思いをされてきたことが伝わります。
さて、そのようなお母さまを見送ることに関してですが、これは相談者さまが満足するようにされるのが一番いいと思います。少しでも、「最期くらいは母に関わっていたい」と思うのであれば、そのことを伝えて、多少無理をしてでも、母親のそばにいてあげてください。
もし、これまでのことや今回のことで、母親に対して関わるのが苦痛であれば、全くかかわらずに、お父さまには少し負担がかかりますが、お任せしてしまうというのも問題ないでしょう。
どちらにせよ「ああ、あの時もっとこうしていれば…」と思わなくてすむように、自分の気持ちに正直に行動してみてくださいね。
■回答者プロフィール
園田未来
人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細