見えない空間もフル活用!モノがあふれかえったリビングがスッキリ【コジマジックの100均収納テクニック・前編】
▷出しっぱなしになりがちな雑誌や新聞は一時置き場を作る!

読みかけの雑誌や新聞は置き場に困り、ついつい出しっぱなしに。
「突っ張り棒2本で、テーブル下がラックに早変わり!
出し入れしやすいよう、手前に作るのがポイント」(コジマジックさん)

【必要なもの】
・突っ張り棒 ×2
▷ティッシュとゴミ箱はセットでテーブル下に隠す!

食事中によく使うティッシュも、テーブル下を定位置にすると便利!
「粘着フックと平ゴムで、簡単にティッシュ箱ホルダーが作れます。
小さなゴミ箱もフックで設置すれば、使ってすぐにポイッ!」(コジマジックさん)

【必要なもの(ティッシュ用)】
・可動式の粘着フック ×4
・平ゴム(20cm程度) ×2
【必要なもの(ごみ箱用)】
・小さめの粘着フック ×1
・メッシュのカゴ ×1
\ティッシュ箱ホルダーの作り方/

平ゴムの幅を半分に折り、ハサミで2mmほど切り込みを入れます。

反対側の端も同様に切り込みを入れ、粘着フックを掛けられる穴をあけて。

フックがすべて外側を向くように4カ所設置したら、フックに平ゴムを取り付け。

2本の平ゴムとテーブルの間にティッシュ箱を挟んで完成!
▷タオルハンガーとトレイで文房具の引き出しに!

仕事や勉強のたびに文房具を持ち運ぶのは面倒……。
「引き出しがないテーブルでも、タオルハンガー2本と冷蔵庫用トレイを組み合わせて引き出しに!
文房具をスッキリまとめられます。
カトラリー入れにしても◎
必要なときにサッと引き出して使えます。」(コジマジックさん)

トレイの長さに合わせて距離を取り、タオルハンガー2本を貼りつけて。

【必要なもの】
・冷蔵庫用トレイ ×1
・粘着式のタオルハンガー(20cm幅のもの) ×2
* * *
次回、後編は洗面所・玄関編。
狭くて収納家具がおきにくい場所でも、コジマジックさんの100均アイディアが光ります!
<レタスクラブ’21年2月号より>
撮影/三佐和隆士 編集協力/鈴出智里
Information
TikTokやYouTubeでも収納に関する動画を配信中!
TikTokアカウント(28.5Kフォロワー):@kojimagic
YouTube: 収納王子コジマジックチャンネル(チャンネル登録者数 2.24万人)
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細