おいしいご飯がフライパンで炊ける!?炊飯器を使わずにお米を炊く方法
「ふたつきのフライパンは、白米を炊くのに最適!」というのは、「分とく山」の野崎洋光さん。難しいコツもいらず、フライパン1つで、ふっくら、つやつやのご飯が炊き上がります。早速トライしてみて!
【フライパンご飯のレシピ】1人分267Kcal、塩分0.0g
<材料/作りやすい分量・道具>米3合、直径24~26cmでふたつきの、フッ素樹脂加工のフライパン
<作り方>
1.ボウルに米を入れ、たっぷりの水でやさしくもむように洗う。2~3回水を替えながら洗い、再び水を注いで約15分おく。
●野崎ポイント/米を洗うとき、1度目の水はすぐに捨てろというけど、そんなこと気にしなくてOK。米はすぐに吸水しないから、慌てなくても大丈夫。
2.米をざるにあけて水を流し、さらにざるを斜めに傾けて水をきる。そのまま約15分おく。
●野崎ポイント/ざるを斜めにすることで、程よく水がきれる。15分もたてば、さらさらの洗い米になるよ。
3.フライパンに米を入れ、水550mlを注ぐ。
●野崎ポイント/フライパンで炊飯するときには、フライパンの大きさと米の量のバランスが大事。直径24~26cmのふたつきのフライパンは、3合炊きにぴったり。水は米と同量と覚えて。
4.ふたをせずに強火にかけ、沸騰させる。
5.沸騰したら、ふたをして弱めの中火にし、約5分加熱する。
6.ふたを取って、菜箸でフライパンの底についた米を取るようにかき混ぜる。再びふたをし、弱火にして約5分加熱する。
●野崎ポイント/フライパンの底に米がくっつく場合があるので、菜箸でさっとかき混ぜるといい。フッ素樹脂加工のフライパンならさっと取れるから、その点でも炊飯向き。
7.ふたを取って、しゃもじでご飯の上下を返すようにかき混ぜる。再びふたをして、約5分そのままおいて蒸らす。
●野崎ポイント/炊き上がったご飯をすぐに食べないときには、ぬれぶきんをフライパンにかけて、ふたをずらしてかぶせる。水蒸気が程よくご飯に戻り、ふっくらする。
炊飯器や鍋で炊くのとはまた違ったおいしさを味わえますよ♪
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
東京・南麻布をはじめ、都内に4店舗ある日本料理店「分とく山」の総料理長。福島県出身。主な著書に『「分とく山」の和食12ヶ月』(小社刊)など。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細