マイナンバーカードで暮らしをもっとラクに、便利に!

気になる マイナンバーカード Q&A
Q1:どんなことに使えるの?

A:子育て関連をはじめとする行政手続きの申請は、いつでもどこでも、スマホやパソコン(※1)からできます(※2)。
住民票の写しは、役所の窓口の時間外でもコンビニなどで取得(※3)できます。
カードは顔写真入りだから本人確認書類として使え、令和3年3月からは医療機関や薬局で健康保険証としても使えるように(※4)。結婚で姓が変わった人は旧姓も併記できます!
※1 マイナンバーカード読み取りに対応しているスマートフォン、またはICカードリーダーとパソコンが必要です。
※2 市区町村によって、手続きできるサービスは異なります。
※3 6時30分~23時00分
※4 医療機関・薬局によって開始時期が異なります。
Q2:紛失したときに、個人情報が漏れるのが心配…

A:そもそもマイナンバーカードのICチップに入っているのは、住所氏名などカードに記載されている情報などで、プライバシー性の高い情報は入っていません。
万が一紛失しても、24時間365日、いつでも一時利用停止が可能です。だから、普通に持ち歩いて大丈夫です。ただし、カード交付時に設定する暗証番号とカードは一緒に持ち歩かないこと!
▼マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
Q3:カードの申請手続きが難しそう…
A:カードの申請は、役所の窓口に行かなくても、書類の手書きもしなくてOKな、スマホからの申請がおすすめです。
マイナンバーカードをお持ちでない方には、令和3年3月までに、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)という組織から交付申請書を送付中です。申請書にあるQRコードをスマホで読み取れば、無料で簡単に申請できますよ。

1.メールアドレスを登録
2.顔写真を登録
3.そのほか申請に必要な情報を登録
(生年月日・電子証明書の発行希望有無・氏名の点字表記希望有無)
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
イラスト/熊野友紀子 編集協力/鈴出智里
【レタスクラブ/PR】
Information
平日9時30分〜20時00分、土日祝9時30分〜17時30分
(紛失・盗難による一時利用停止は24時間365日受付)
マイナンバーカードの詳細はこちら
提供:政府広報|内閣府・総務省・厚生労働省
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細