収納前にお手入れしてる?長持ちするブーツのしまい方
冬の間活躍してくれたブーツ。来シーズンもいい状態で履けるように、収納前のお手入れはちゃんとしておきたいもの。そのためには、外側の汚れ落としはもちろん、内側のお手入れも大切。ここでレッツおさらいです!
まずは、中にたまっているゴミやホコリを掃除機すき間用ノズルなどで取り除きましょう。内側はタイツや靴下にくっついて入り込んだゴミやホコリがたまりがち。ホコリは水分を吸いやすく、残っていると雑菌が繁殖してしまうのできちんと取っておきましょう。特につま先部分は丁寧に。またブーツには足の汗が思った以上に籠もっているので、そのまま収納してしまうとカビの原因になったり、イヤなニオイがつくことに。内側は手洗い濃度のおしゃれ着用中性洗剤液にタオルを浸してかたく絞り、トントンとたたき拭き。次にきれいな水でかたく絞ったタオルで清め拭きを。その後、カビ防止剤を塗布するとベスト。2〜3日陰干しし、湿気を飛ばして。
外側は素材に合わせて専用クリーナーなどで汚れを落とし、ブーツキーパー、または購入時についてきた紙や筒、丸めた新聞紙などを詰めて形を整えます。紙類は湿気を含んでいる可能性があるので、乾かしてから使用を。さらに乾燥剤を中に入れ、ブーツを不織布の袋に入れます。
保管場所は風通しのいい所がベスト。ハンガーラックや、かもいなど空気が動く所につるしておくのがおすすめです。クローゼットや靴箱に収納する場合は下方ではなく、上方へ収納しましょう。ベッドの下など湿気がたまりやすい所はNG。
来シーズンも活躍してもらえるよう、お気に入りのブーツをきちんとお手入れをしてみては?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
銀座ワシントン靴店銀座本店シューラボ マネージャー。シューケアのスペシャリストとして、お客様に靴のお手入れ方法もアドバイスしている。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細