中途入社の新人さんと先輩の関係がギクシャク中。良好にするにはどうしたらいい?【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
沙穂(26歳女性)
私は26歳で、事務職で働いています。最近入ってきた同年代の人と、先輩たちがうまくいくようにしたいです。
お悩み相談
私は26歳で、事務職で働いています。
職場では私が一番歳下で、40~50代の人が多い職場です。
最近、中途採用で私より少し年上の同年代の人が入ってきました。
しかし、その人は仕事の覚えがあまり早くないそうで、よく先輩に怒られたり、悪口を言われたりしています。
最近は、年齢が近いこともあってその人と休憩時間によく話すようになったのですが、とても真面目で優しくて良い人だと思いました。会話をするうち、なかなか仕事が覚えられない、と悩んでいることも教えてもらいました。
確かに、あまり要領の良い人ではないなと思うのですが、私から見ると、先輩たちの教え方や指示の仕方も悪いように思います。
職場では暗黙の了解がいろいろあります。先輩たちはそれを当たり前のようにしているのですが、その中には、この職場でしか通用しない常識もたくさんあるように私は感じます。
先輩たちはそれを全て一般常識と思っているのでわざわざ教えることはせず、「常識がない」というレッテルを新しい人に貼ってしまっている部分があります。
先輩たちは私とその人を比較して「あなたと比べて新しい人は本当にダメ」というようなことを言ってきます。肯定は絶対したくありませんが、否定して場の雰囲気が悪くなると嫌なので「そうですか? 」とだけ返しているのですが、そうするとますます新しい人の悪口がヒートアップしてしまいます。
「それは初めてだとわかりませんよ、私もわかりづらかったこともあるし…」と言ったこともあるのですが、「あなたはそんなことなかったわよ! 」とすごい勢いで返されてしまいました。
きっと先輩たちは、私にも一緒に新しい人を否定して欲しいのだと思います。
先輩たちに同調するのはもちろん嫌ですし、もし先輩の話を聞いているところを新しい人に見られたら、私も一緒に悪口を言っていると思われるかもしれないので話を聞くだけでも本当に嫌です。
もちろん先輩たちとも、今までいろいろお世話になっているので喧嘩をしたくはありません。
先輩たちと新しい人がうまくやっていけるようにする私の立ち回り方はないでしょうか。
新人さんの気持ちに寄り添い、先輩方の意見にはできるだけ曖昧な反応を
沙穂さんは、新人さんの気持ち、先輩方の考え、どちらにも寄り添える思いやりのある素敵な方だとお見受けしました。確かに同年代の新人さんが悪く言われるのを聞くのは辛いですよね。
集団のネガティブな意見に巻き込まれないためには、反応しないことが一番です。理由をつけ、その場を離れればよいですが、それができなければ「新人さんの悪口しか話題がないのだな。大変だな」と心の距離を置き、相づちは「そうですか」や、笑顔だけ、など最小限にします。
新人さんには「大変ですね」「私も最初はわかりませんでした」と声をかけ、気持ちを支えてはいかがでしょうか。「分かってくれる人が一人でもいる」と、感じられれば「辛いことがあっても気を取り直してまた頑張ろう」と立ち直ることができます。そのうち仕事にも慣れてくれば、先輩方が起こる回数も減り、新人さんに対する先輩方の評価も変わると思います。
沙穂さんの努力や気持ちが報われ、1日も早く、職場がよい雰囲気になるといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細