ママ友からSNSグループへの誘い。乗り気じゃないけれど、子どものことを考えたらやるべき?【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
SNS嫌い(37歳女性)
7歳と1歳の子のママをしてます。下の子の立っちに癒やされます。
お悩み相談
私は37歳です。7歳の元気過ぎる女の子と、1歳の食べるの大好きな男の子のママをしています。私はとても人付き合いが苦手です。昔はそんなことはなかったのですが、自分に子どもが生まれてから特にそう思うようになってしまいました。特にママ友ってすごく苦手なんです。ママ友との付き合いが煩わしいし、陰で何を言われているかとても不安になってしまうんです。
上の子のママ友(友、と呼べるか分かりませんが)たちとはLINEを交換しており、必要最低限の話しかしません。例えば子どもが学校にプリントを忘れてしまったからなんて書いてあったか教えて欲しいとか、旗振り当番当日の連絡とか、そういったことに使っています。それで十分、事足りていますし、それ以上の交流は求めていません。
ところが、そういったママ友の1人から「SNSグループを作ったから、ぜひ参加してほしい」と言われて困っています。私はてっきり学校関係のグループかと思ったのですが違うようです。「ママとして輝ける場所を作るためにSNSを運用する」といった、非常にあいまいな話をされました。正直、混乱しています。そもそも、ママとして輝ける場所を作る、輝くための活動をする、という言い方にうさん臭さを感じます。それに、別に輝かなくてもいいのです。人付き合いが苦手な私としては「その他大勢」に埋もれている方が快適なんです。
ですが、ママ友たちのなかの何人かは、その活動に参加するようです。積極的に参加したい人、一応参加だけする人など様々なようですが、割合としては参加する人の方が多いようです。
私だけの都合で言うなら、参加したくありません。ですが、子どものことを考えると、そうもいかないかなとも思ったりします。参加しなければ子どもが仲間外れにされるなどの不利益があるかもしれないと思うと「参加しない」とハッキリ言うのも躊躇してしまうんです。私はどういったスタンスを取るのがベストなんでしょうか? とても悩んでいます。
断ってもOK! 心配なら逃げ道を用意して参加しよう
内容がよくわからず興味もない活動のグループに入りたくない。けれど、断ったことで子どもに不利益がないか心配になりますよね。
「ママとして輝ける場」にすることが目的というのであれば、子ども同士の付き合いに影響する可能性は低いのではないでしょうか。無理に参加せず、断っても大丈夫だと思います。
どうしても心配ならば、逃げ道をあらかじめ用意してから参加するのも手です。様子を見て、子どもに影響がなさそうだと思えば、活動しないままフェードアウトすればよいのです。
「活動に参加できるかわからないな。けれど、グループには一応入れてもらおうかな」と言っておけば、過度に活動への期待をもたれることはないはず。また、グループを抜けたいときや、関わりを減らしたいときに「やっぱり活動は難しい」と言いやすくなりますよ。
■回答者プロフィール
a.saito
心理学部心理学科卒。メンタルケア心理士資格を保有。プライベートでは二児の母。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細