もう朝の着替えに迷わない! スタイリストに教わる服の収納テクニック
毎朝、服のコーディネイトに迷って、朝の貴重な時間をロスしてしまい、結果、部屋も散らかしてしまうなんてことよくありますよね?
そんな悩める女性のため、レタスクラブニュースでは、衣替えのついでに、朝の身支度が時短できるクローゼット収納術を、シンプルなスタイリングに定評のあるスタイリスト、大沢早苗さんに教えてもらいました。
■よく着る服をクローゼットの中央に吊るす
季節を問わずよく着る定番の服をクローゼットの中央に吊るす。コートや礼服などのフォーマルな服は左右に配置。これだけで出し入れがスムーズに。
■ハンガーは同じ種類でそろえる
ハンガーは、すべらない薄いタイプの同じ色や形で統一するのが正解。クローゼットの中のごちゃつきを減らし、すっきり見せる効果がある。
■シーズンオフの服や小物は上段、下段に
ダウンやスキーウェアなど、季節限定で着るものは、ソフトボックスなど埃のかぶらないケースなどに入れる。すぐに着ない服は出し入れしにくい上段、下段に仕舞うのが鉄則。
■色や素材ごとに立つように畳んで収納
引き出しや衣装ケースに洋服を入れる際は、平積みせず、畳んで縦に収納すること。さらに色やアイテムごとに固めて入れると、着るときにすぐに見つけられる。
ちょっとした工夫ですが、やるとやらないとでは大違い。ぜひ参考にして、余裕のある朝を過ごしてください!
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細