ヤバッ!こぼしちゃった(泣)ピンチを救う神グッズ4つ&汚れを取りきるための3大ルール【レスキュー掃除(1)】
こぼしちゃった汚れには、重曹ペーストでたたき洗い!
\使える!重曹ペーストの作り方/

1_容器に重曹を入れる

2_酸素系漂白剤とぬるま湯を入れる

3_よく混ぜる
ボウルなどの器に重曹3に対し、酸素系漂白剤2を入れます。
そこに約40℃のぬるま湯を少しずつ注ぎ、プラスチックのスプーンでかき混ぜながら歯磨き剤ほどのやわらかさのペースト状にします(アルミ製を使うと黒ずむので注意)。
汚れの性質は?
「こぼした」汚れといっても種類はいろいろ。
汚れの性質を知っていれば、あとは簡単な方法で、焦らず、キレイに落とせるんです!

1▷水っぽいもの
・お茶
・オレンジジュース
・コーヒー など
基本的に落ちやすく、早めに処理すればシミになりにくい。

2▷臭いのある乳製品
・牛乳
・ヨーグルト など
色が白いため、汚れは目立ちにくいが、臭いが残りやすい。

3▷油っぽいもの
・ケチャップ
・マヨネーズ
・ソース など
油分を含んでいるので、色素は抜けても油ジミが残りやすい。

4▷色の濃いもの
・赤ワイン
・ぶどうジュース など
アントシアニンという色素を含み、時間がたつと酸化し、落ちにくい。
「1▷水っぽいもの」は重曹ペーストでたたき洗いした後、水やお湯でもみ洗い

時間がたってしまったら、重曹ペーストでたたき洗いした後に食器用洗剤を混ぜた水やぬるま湯でもみ洗いをすると落ちやすい。
ソファーやラグなどの場合は水拭きを。
「2▷臭いのある乳製品」は重曹ペーストでたたき洗いした後、水でもみ洗いをする
お湯はNG!水でもみ洗いを
たんぱく質を含んでいて熱を加えると固まるため、重曹ペーストは冷めてから使いましょう。
汚れをたたき出したら水でもみ洗いか、水拭きをします。

もしも臭いが気になる場合は消臭剤をプラス
ソファーやラグなどに臭いが残ったときは、住宅用の消臭剤をスプレー。
「3▷脂っぽいもの」、「4▷色の濃いもの」は重曹ペーストでたたき洗いした後、ガンコな汚れには食器用洗剤で洗浄力をパワーアップ!

1_重曹ペーストを塗った上から、食器用の中性洗剤を数滴たらします。
汚れに密着する、泡スプレータイプも使い勝手がよく便利です。

泡タイプの洗剤も便利!

2_さらにブラシでたたいて、食器用洗剤をなじませ、汚れを浮かせます。
汚れが薄くなったのを確認したら、もみ洗いや水拭きで洗剤を落とします。
<レタスクラブ’21年3月号より>
監修/高橋ゆき 撮影/三佐和隆士 イラスト/Meppelstatt 編集協力/平川 恵
Information
家事代行サービス「ベアーズ」の取締役副社長。
家事のスペシャリストとして数多くのメディアに出演。
ドラマなどの家事監修も手がける。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細