酒のチャンポンは本当に酔いやすい? あの人に教えたい!雑学クイズ(3)

酒のチャンポンは本当に酔いやすい?


「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは?ニワトリが生む卵は年間何個?

日々当たり前のことのように思っていることでも、いざとなるときちんと説明できないことってたくさんありますよね。

知っておくとつい誰かに教えてあげたくなる、身近な雑学をクイズ形式でお届けします!

次の説明は正しい? 間違っている? 〇か×で答えてください。

【画像を見る】暗いところで本を読むと本当に目が悪くなるのか

【問い】酒のチャンポンは本当に酔いやすい。


答えはこの下↓















【答え】×

【ポイント】
酒の種類をいろいろと変えて飲む、いわゆる「チャンポン」をすると悪酔いするとよくいわれるが、科学的には間違っている。「酔う」という現象は、酒に含まれるエタノール(アルコール)が体内の神経系に作用し、その機能を喪失させることで生じる。

つまり、酔うか酔わないかは摂取したエタノールの総量によって決まるため、酒の種類を変えることで酔いやすくなることはないのだ。酒の種類が変わることによって気分が変わり、余計に飲んでしまうことで、結果的にエタノールの摂取量が多くなるというのが、酔いの原因と考えられる。

著=雑学総研/「大人の博識雑学1000」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

グレーのタグ

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細