実は床掃除「30分後」の換気が決め手だった!花粉をなるべく入れたくない季節の換気法【床掃除の新常識・後編】
さらに!こうすると床掃除がもっとラクになる!
床にはあまりものを置かないように!

「風に乗って移動する花粉やほこりは、壁や家具だけでなく、ものにぶつかってその周りにもたまります。
つまり床に必要以上にものを置かなければ、たまる場所が減らせて、掃除がグッとラクに」。
掃除のしやすさのためにものを減らすか、浮かせる収納なども検討してみて。
エアコンの風下や風の通り道はなるべく空けておく

家具の配置も床掃除をラクにするポイント。
「風の通り道に大きな家具が置いてあると、花粉がその周りにたまりやすくなってしまいます。
また、エアコンの風下にソファーやダイニングテーブルなど、人の居場所をつくるとウイルスが集まりやすくなるので避けたいところ」
加湿器は窓際を避け、床よりも高いところに置く

ウイルス対策には欠かせない加湿器。
花粉の時期は置き場所に気をつけて。
「床に置いてしまうと蒸気で床がぬれ、掃除のときに花粉が取れにくくなってしまいます。
棚の上など、なるべく床から離して置きましょう。
窓際も結露しやすくカビの原因になるので避けること」(松本さん)
空気清浄機は人が集まるところや玄関に置くと◎

ウイルスにも花粉にも空気清浄機があると安心。
「もっと効率を上げたいなら、置き場所にも工夫を。
花粉が気になる人は、花粉が入ってきやすい玄関や窓の近くに。
ウイルスが気になる人は、ソファーの前やダイニングテーブルの横など人が話す方向に置くのがおすすめ」

◆加湿空気清浄機F-VXT90-TM 幅39.8×奥行き28.7×高さ64cm オープン価格/パナソニック
*メーカーや機種により、推奨する置き方が異なります。
<レタスクラブ’21年4月号より>
撮影/合田和弘 木村文平 イラスト/キリ 編集協力/鈴出智里
Information
教えてくれたのは▷松本忠男さん
プラナ代表取締役、日本ヘルスケアクリーニング協会会長。
約30年にわたり、亀田総合病院などの病院清掃に従事。
そのノーハウを医療や介護施設、清掃会社に提供するほか、テレビや雑誌などでも発信中。
著書に『健康になりたければ家の掃除を変えなさい』(扶桑社)などがある。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細