【洗濯の知恵】洗いにくいクッションは洗濯機で○○をするとキレイに!

洗濯機で洗おうとしてもプカプカ浮いてしまうクッションの中身。中綿の片寄りやちぎれ防止にはやさしい手洗いがベストです。洗濯槽を洗いおけ代わりに使えば意外と簡単! 脱水は洗濯機を使ってOKですが、ちょっとしたコツがあるんです。

【クッションの中身】

1.おしゃれ着用洗剤の液にクッションを浸す

目立つ汚れは液体洗剤+歯ブラシで前処理を。洗濯槽に規定量のおしゃれ着用洗剤と水で洗剤液を作り、クッションを浸す。

2.押す→持ち上げるを繰り返して、手洗い、すすぎを

クッションを5回押し、1回持ち上げるを5セット繰り返し。きれいな水に替えて、すすぎも同様に5セット。2回目のすすぎ水には柔軟剤を入れても。

3.1分洗濯機脱水&軽くポンポンを3回

洗濯機で1分脱水し、中綿が片寄らないようポンポン軽く叩いて形を整える。これを3回繰り返して。

4.ハンガーを2本使い、外で「ブリッジ干し」

2本のハンガーに橋(ブリッジ)を渡すように干す。中までしっかり乾かすために日当たりのいいところで丸1日天日干しを。

ちょっと厄介なクッション洗いですが、この方法ならしっかり洗えてキレイに! 洗う機会をつい逃してしまっていた…という人は、ぜひお試しあれ。

【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:洗濯王子こと中村祐一さん。国家資格クリーニング師、長野県伊那市のクリーニング店「芳洗舎」の3代目。分かりやすい洗濯アドバイスに定評があり「洗濯王子」の愛称でテレビ、雑誌などで活躍中。洗濯講座も随時開催。
中村祐一さんの公式ホームページ

撮影/小林愛香 文/岸田直子

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細