ニオイや菌を撃退!クサくならない3つの部屋干しテクニック
洗濯物は湿った状態で放置すると、菌が繁殖してニオイが発生します。部屋干しは早く乾かす工夫でさっぱり仕上げて!
「菌やニオイは発生してから落とそうとするとたいへん」と知的家事プロデューサーの本間朝子さん。
そんな本間さんおすすめの「部屋干し」テクをいくつかご紹介。
1.ピンチハンガーにはアーチ状に干す
ピンチハンガーにたくさんの洗濯物を干すときは、できるだけ外側に丈の長いものを、内側に丈の短いものを干して、下がアーチ状になるよう意識しましょう。「洗濯物の間に風がよく通るため、乾きやすくなります」。
2.エアコン&扇風機の合わせ技で速乾!
エアコンと扇風機で洗濯物に風を送って。「ダブル効果で部屋干しの時間を短縮。嫌なニオイも発生しにくくなります」。エアコンは衣類乾燥モードがおすすめ。ない場合は、湿気の多い日はドライ、暑い日は冷房で。
3.布地が重ならないよう干し方を工夫する
例えば、フードが背中に重なって乾きにくいパーカーは、スカート用ハンガーでフード部分を挟んで背中から離すようにすると◎。その他、シャツの襟は立てて干す、靴下は履き口を広げて干す、などの工夫を。
「湿っている時間を極力短くすることが大切」と本間さん。ぜひ取り入れてみて!
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
知的家事プロデューサー 本間朝子さん
仕事と家事の両立に苦しんだ経験から、家事の効率化に役立つメソッド「知的家事」を考案。著書は『家事の手間を9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか多数。
仕事と家事の両立に苦しんだ経験から、家事の効率化に役立つメソッド「知的家事」を考案。著書は『家事の手間を9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか多数。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細