歌舞伎座がないのに「歌舞伎町」なのはなぜ?/あの人に教えたい!雑学クイズ
【問い】日本最大の歓楽街といえば、東京の新宿にある歌舞伎町だが、歌舞伎座があるわけでもないのに、「歌舞伎町」というのはなぜ?
〇その昔、歌舞伎座があったから
〇歌舞伎役者がよく飲食する街だったから
〇歌舞伎劇場を建設する計画があったから
答えはこの下↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】歌舞伎劇場を建設する計画があったから
【ポイント】
現在、歌舞伎町と呼ばれるエリアは、もともと淀橋区角筈という名の住宅地だった。終戦後、「新宿第一復興土地区画整理組合」という組合が結成され、焼け野原となった一帯を、アミューズメントセンターを中心とした一大商業地にする復興事業計画が発案された。その計画の中核に据えられたのが、歌舞伎劇場の建設であった。建設が順調に進む中、町の名前の検討がはじまり、最終的に「歌舞伎町」と決定した。
だがその後、トラブルがあって歌舞伎劇場の建設は中止。いったん決めてしまった町名を変えるわけにもいかず、歌舞伎町は歌舞伎劇場がないまま発展し、現在の日本一の歓楽街となったのである。
著=雑学総研/『大人の博識雑学1000』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細