「ファスナー」「ジッパー」「チャック」のうち、日本生まれの呼び名は?/あの人に教えたい!雑学クイズ
【問い】「ファスナー」「ジッパー」「チャック」のうち、日本生まれの呼び名は?
〇ファスナー
〇ジッパー
〇チャック
答えはこの下↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】チャック
【ポイント】
「ファスナー」は、1891年のアメリカで靴紐を結ぶときの不便さを解消するために開発された。その後1921年になると、同じくアメリカのメーカーが、これを閉めるときの擬音「Zip(ジップ)」から、ファスナーを「ジッパー」と命名し、その呼び名が浸透した。
対して「チャック」は、「巾着」をもじった日本発の呼び名。1927(昭和2)年、広島県ではじめて国産ファスナーが作られた際、これを小銭入れに取り付けて販売したが、その商品名が「チャック印」だったことからこの呼び名が定着したのである。
著=雑学総研/『大人の博識雑学1000』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細