「ゴリ押し」の「ゴリ」って何?/あの人に教えたい!雑学クイズ
【問い】「ゴリ押し」の「ゴリ」は何のこと?
〇ゴリラの「ゴリ」
〇懲り懲りの「ゴリ」
〇小魚の「ゴリ」
答えはこの下↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】小魚の「ゴリ」
【ポイント】
無理やりに物事をおし進めることを「ゴリ押し」というが、その語源は川魚の「ゴリ」からきている。ハゼ科の小魚ゴリ(カワヨシノボリ)は、「石伏」の別名でよばれる通り、水底の石の間にへばりつくようにじっとしていることが多い。
このゴリを捕まえる時には、ワラの束を川底につけ、雑巾がけをするように前へ進みながら、網の中に追い込んでいく。このように、川底にワラの束を押しつけるようにして、石にへばりついたゴリを追い込む「ゴリ押し漁」の様子から、「ゴリ押し」という言葉が生まれたという。
著=雑学総研/『大人の博識雑学1000』(KADOKAWA)
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント企画
プレゼント応募
\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //