義両親が娘の誕生日などを祝ってくれません。でも娘の産んだ子にはプレゼントを…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ヤドカリ子(34歳女性)
娘の誕生日などを義理の両親にお祝いしてもらえないことにモヤモヤします。
お悩み相談
34歳女性です。主人も同い年です。子どもは5歳の女の子がいます。
義理の両親は、娘が産まれたときから、誕生日やクリスマスプレゼントなどを渡してくれたことがありません。「おめでとう」の言葉をいただいたこともないと思います。仲が悪いわけではなく、週末一緒に食事をすることもよくあります。そんな関係なのに、お祝いごとを完全にスルーされるのはモヤモヤしてしまいます。
もちろんプレゼントなどをもらって当たり前という姿勢でいるのは間違いだと思います。家庭には方針の違いもありますし、プレゼントなどを渡さない家庭なのかな? とも思っていました。ところがあるとき、私もいる前で旦那の妹が自分の子どもの誕生日について話していて、「あんなにたくさんプレゼントくれてありがとね!」みたいに言っていて、妹の子どもにはプレゼント渡すんだ…と思い、余計にモヤモヤが広がりました。
実の娘が産んだ子以外は可愛くないのでしょうか? なんだかうちの娘が大切に思われていないことの裏付けのような気がして、悲しくなってしまいました。
そして、娘も5歳になり、お友達ともよくおしゃべりをします。特にクリスマスはみんな一斉にプレゼントをもらう時期なので、なにをもらったか自慢合戦になったりするようです。そんなときに、「なんで娘ちゃんは片方のばあばかしかプレゼントもらえないの? 変だよ」みたいに言われたようで、それまでは特になにも感じていなかった娘ですが、「どうして?」と疑問に感じ始めたようです。
こういう場合、私は娘になんと声を掛けたらいいのでしょうか。私がこっそり用意したものを「ばあばからだよ」と言って渡すのも変かなと思います。どのように説明をするのかも悩みますし、モヤモヤしている私の気持ちの折り合いもどうしたらいいのか迷います。
主人にも話してみたのですが、「俺の親を悪く言うのか?」と、あまり話になりませんでした…。義理の両親に期待をするべきではないことも分かるのですが、娘がかわいそうな気がしてたまりません。
プレゼントをくれなくても大好きなんだと伝えましょう
娘さんのことを考えると、プレゼントをもらえないことで寂しい思いをするのではないかと心配されているのですね。特に娘さんのいとこはプレゼントをもらっているのならば、なおさらですね。 モヤモヤとした気持ちになられるのもわかります。
娘さんのためには、プレゼントをくれてもくれなくても、おじいちゃんおばあちゃんは娘さんのことを大切に思っているし、大好きなんだということを伝えることが大切ではないかと思います。
もし娘さんに、プレゼントをもらえないことを尋ねられたら、おじいちゃんもおばあちゃんもあなたのことが大好きなんだよ、と伝えてあげましょう。そして、プレゼントをもらえなくても、それは「変なこと」ではなく、いろんな家庭があることを話してあげてくださいね。
■回答者プロフィール
くみた歩生
臨床心理士・公認心理師。10年以上大学病院に勤務し、家族トラブルを中心に様々な悩みに対応してきました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細