長い夏は「節電」しながら「快適」に!サーキュレーターの“新”お作法
冷たい空気は、風向きを工夫して「飛ばす」or「散らす」技がおすすめ


部屋に温度のムラができちゃうんです
「飛ばす」で解決!冷たい空気回し術(基本のテク)

「冷たい空気は下に落ちる性質があるため、エアコンの冷気は足元にたまりがちです。
基本的に、冷房時にはエアコンの風向きを上向きにしておくのが◎。
その上で、冷気が落ちる場所にエアコンを背にするようにしてサーキュレーターを設置しましょう。
冷気が循環し、部屋全体がムラなく涼しくなりますよ」

エアコンの風を浴びるのが苦手です…
「散らす」で解決!エアコンに風パンチ術

「エアコンの冷気を不快に感じたら、冷気に向けてサーキュレーターの風をぶつけてみてください。
冷気の塊にカウンターパンチを当てて、粉々に散らすようなイメージです。
冷気が空間全体に広がるので、早く部屋が冷えるメリットも。
ただし、吹き抜けがあるなど天井が高い家は逆に冷房効率が下がるので×」

寝るとき体が冷えるんです
「飛ばす」&「散らす」で解決!壁ではね返り術

「体が冷えてしまうのは、室温が低すぎる可能性が。
まずエアコンの設定温度を高めにして、サーキュレーターは壁に向けて設置。
部屋の空気全体を動かしましょう。
壁に当たり、跳ね返った風が寝具にも向かうように調節すれば、寝具に籠もっている熱を散らす効果も」

キッチンにエアコンがなく暑いです
「飛ばす」で解決!強風直送り術

「遠くまで強い風を送るのは、サーキュレーターの得意技。
まずキッチンに隣接する部屋のエアコンの風向きを、下向きに設定。
冷気が落ちる場所に、キッチンに向けてサーキュレーターを置いたら、冷たい空気を一気にキッチンまで送りましょう」
こんな時はどうする?夏のサーキュレーター活用術

換気したいけど冷気が逃げそうで怖い

「換気をすると室内外の空気が入れ代わるため、一時的に室温は上がります。
ですが、外から入ってきた空気の熱を冷房で冷えた壁や天井が吸収するため、10分ほどで元の室温に。
換気の際は窓のそばに外に向けてサーキュレーターを置くと素早く換気ができますよ」
暑がり夫との快適温度の違いがつらい…!

「快適に感じる温度は人によって異なるため、衣服で調節をするのがベスト。
設定温度は高めにして、暑がりの人は薄着に。
寒がりの人は衣類で首や手足の関節をカバーすると、冷えから体を守れます。
それでも暑い人は、サーキュレーターや小さな扇風機などを使って、個別に涼を得る工夫を」
カーテンとすだれ結局どっちが省エネ?

「室温を上げる原因となる太陽の熱は、窓ガラスを透過するため、窓の外で遮断することが大切です。
ですから室内のカーテンよりもすだれが◎。
またゴーヤーなどで作る緑のカーテンは、葉から水分が蒸発する際に周囲の気温を下げるため、さらに省エネ効果が期待できます」
<レタスクラブ’21年6月号より>
イラスト/松元まり子・ここままこ 取材・文/恩田貴子
Information
摂南大学理工学部教授。
人が快適に暮らせる環境を実現するため、人が感じる暑さや寒さの側面から住環境を研究している。
自宅でもサーキュレーターを愛用し、エアコンの冷気を自在に操っている。

続けられるダイエットレシピ満載!別冊付録は『はじめてのやせ筋トレ』/考えずにやせ献立が続く!1:2:3の黄金比ごはん/食べ過ぎた日の糖質オフ麺/私たちが老けずにやせるにはプロテインが必要でした!!/かのまん流 運動嫌いのためのおうちエクササイズ/2021レタスクラブ殿堂入り時短コスメ大賞/サーキュレーターの新お作法/コロナ新時代のやせる習慣/ちょっ子さん 癒しのコーヒータイム/立木先生!2021年下半期開運方法を教えて〜!/【とじこみ付録】人気YouTuber竹脇まりなさんと一緒にやせダンス!/とりむね・ささ身の最強レシピ/【別冊付録】『はじめてのやせ筋トレ』/【毎号付録】買い物メモ付き!1カ月分の献立カレンダーBOOK
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細