- 1
-
2
夏の手土産にも◎ ひんやり優しいのどごしに癒される!つるんと食感のお取り寄せおやつ
透き通ったゼリーの中に完熟フルーツを閉じ込めて
福島・郡山で創業した果物専門店が手がけるスイーツショップ。
フルーツマイスターが厳選した素材のみを取り扱い、最もおいしくなる完熟のタイミングで彩り豊かなスイーツに仕立てています。
▷手前からフルーツピークスのパニエ ¥481、フルーツ杏仁 ¥501、季節のパニエ、季節の杏仁各種(季節のパニエ、季節の杏仁は時期によって内容や価格が異なります)/フルーツピークス
吉祥菓寮「本わらび餅」

素材と技術にこだわり尽くした本物ならではの味をどうぞ
江戸中期、京都に構えた菓子茶房をルーツとして、きな粉にスポットを当てたオリジナリティある和洋のスイーツを手がける「吉祥菓寮」。
本わらび粉や和三盆を素材に、丁寧に炊いて練り上げた本物のわらび餅は、ふるふると心地よい弾力と品のよい甘さが特徴です。
香ばしさが極立つ自家ばい煎きな粉と黒蜜をたっぷりとかけて召し上がれ。
▷150g入り ¥1,080/吉祥菓寮
麩嘉「麩まんじゅう」

今や京都の名物菓子を生み出した老舗でお取り寄せ
江戸時代に創業、京都御所にも麩を献上してきた京都を代表する生麩専門店。
料理素材の一つであった生麩をデザートに仕立てた麩まんじゅうは、「麩嘉」が生み出したものです。
みずみずしい笹の葉に包まれたまんじゅうは、むっちりつるんとした食感が何とも楽しく、練り込まれた青のりの香りが立ち、丹波大納言を使ったこしあんが口溶けよく広がります。
▷5個入り¥1,200/麩嘉
七條甘春堂「コーヒーゼリーの「花ようかん」」

伝統と革新が一体となった新スタイルの和菓子です
京都の老舗菓匠「七條甘春堂」と「珈琲焙煎所 旅の音」のコラボによって誕生したこれまでにないようかん。
エチオピア産の豆を使ったスペシャルティコーヒーのゼリー、ミルクかんとコーヒーようかん、ミントゼリーと熟成ラズベリーの層を重ねています。
コーヒーの風味やようかんのコク、ベリーの甘酸っぱさなどが引き立て合う一品です。
▷240g ¥1,436/七條甘春堂
<レタスクラブ21年7月号より>
撮影/安井真喜子 スタイリング/中村弘子 編集協力/首藤奈穂
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細