筋トレとジョギングにハマり中の夫。そのせいで毎月の出費が嵩み、将来が不安です…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ぼたん(35歳女性)
不動産会社に勤める夫と4歳の娘がいる主婦です。
お悩み相談
私は現在35歳で、1歳年下の夫と4歳になる長女と3人家族です。夫が最近筋トレとジョギングにはまり、ジム代やウェアはもちろん、プロテインやサプリメントにもこだわって毎月の出費がかさんでいることに困っています。
夫は1つのことにのめり込むと、自分の立場や周りの状況が見えなくなるほど夢中になることがしばしばあります。あるロールプレイングゲームにはまったときは、私が朝に外出して夕方帰ってくるまで、ソファーで同じ姿勢で水も飲まずにゲームに打ち込んでいたほどです。勉強や仕事にもこの性質が活かせているため、博学で、仕事もできる方だと思います。
ただ、それが趣味や興味に広がると、浪費が止まらなくなるのが問題で。独身で付き合っていたころはさほど気にもならず、結婚して年を取ればいろんなことに興味を持つことも少なくなるだろうと思っていたのですが、未だ様々なことへの好奇心は衰えていないようです。
家族もいて生活費も限りがありますし、長女の教育費やマンションのローン、老後の生活費など長期での貯蓄を考えて欲しいのですが、趣味ができるとそういったことが全く頭から抜けてしまうようです。
夫は使う分だけまた稼げばいいという考えです。ただ、いつまでも健康に働けるとは限らないし、会社だって業績が悪くなる場合もあると思うんですが、聞く耳をもちません。
ちなみに、趣味は短いもので数か月、長いものだと数年で飽きて結局やめてしまいます。家のクローゼットには今までの趣味の残骸が詰め込まれているのですが、同じ趣味を再び始める予定はないようです。定期的にやってくる夫の趣味の浪費にどう対処すればいいでしょうか。
具体的な数字を用いて話合いをされてみてください
お子さまの将来の事を考えて貯金をしたいという気持ち素晴らしいと思います。ご主人の浪費癖が治らない理由は主に2つあります。
1つ目は、ご主人様が今の家計の状況を理解されていないということです。今の収入と支出の詳細をご夫婦で共有することから始めてみてください。
2つ目は、ご夫婦の間に「お金」に対する価値観がズレているということです。ご主人は「ストレス発散ができる趣味に没頭するためならばお金をどんどん使ってもいい」という価値観に対して、ぼたんさんは「教育費やローン、老後の資金のために貯金したい」という価値観で異なっています。なぜお金を溜める必要があるのか、老後貯金をしておかないとどう不都合になるのかを具体的な数字で話し合いをしてみましょう。
■回答者プロフィール
水瀬 なお
人間関係や仕事関連のお悩み等が得意。 ファイナンシャルプランナーとして、さまざまな視点から物事の解決のお手伝いをさせていただきます。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細