実家暮らしの同僚たちから値段高めのランチのお誘いが!上手な断り方が知りたい【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
麻美(32歳女性)
私は32歳で、OLをしています。実家暮らしの裕福な同僚たちに合わせていたらお金が足りなくて困っています。
お悩み相談
私は32歳。会社員をしています。私は1人暮らしで、月々7万円の家賃を払っているのですが、職場の同僚はほとんどが実家暮らしです。みな私よりもお金に余裕があるように思え、そのことが付き合いをしていて辛くなっています。
例えば、一緒にランチに行く際も、1500円以上するようなところに誘われます。最近はコロナ禍で、ランチを外で食べることもなくなったため、「コロナ禍だから、自分の席でお弁当を食べるね」ということにして、持参のお弁当を食べられるためホッとしていました。しかし、そういうことなら、と出前サービスなどでお弁当を注文する(これも千円超えのものばかりで、決して安くありません)のに誘われるなどして、逃げ場がありません。同僚たちは、「美味しい食事はやっぱり気分転換になるよね!」と話していて、その気持ちはとてもわかりますし、私に合わせて考えてくれること自体もうれしいのですが…。
また、ブランド品を安く手に入れるコネがあるらしく、ブランドバッグなどを一緒に買うことにも誘われます。同僚たちは「安くなる」と喜んでいますが、私には生活水準に合わないバッグを買うのは辛いです。けれどそれも断りにくく、ポーチなどの小物でお茶を濁したり、たまに少し高いものをお願いしたりしています。しかし家計的に大変きついです。
みな、とても楽しそうに、何ということなく私を誘ってくれます。おそらくですが、実家住まいで1人暮らし経験がない上、実家が裕福なので、私がなんとかやりくりして生活していることが、わからないのだと思います。なので、お金がないというのが恥ずかしくて、そういって断ることができません。「私貧乏だから~」といってしまうと、なんとなく今までがんばって家計簿をつけてやりくりしていることが虚しく感じるようになりそうで嫌です。
正直、このまま彼女たちと同じ生活を続けたら、貯金はおろか、普通の生活もままならないかもしれません。私はこれからどうすれば良いでしょうか。
無理は禁物。自分らしく生活しましょう
同僚からの誘いは断ることが難しいですよね。優しい性格でしょうから、上手く断れずに日々苦労されている事かと思います。
ですが、無理をすると辛くなるばかりなので自分らしく生きましょう。また、自分の給料内で生活費をやりくりしているのは、素晴らしいことです。不要なブランド品の購入ももったいないですが、特に会社でのランチは毎日続く出費ですよね。マイナスな言葉ではなく「節約」や「倹約」と前向きな言葉を用いて、ランチ代の節約を明かしても良いのではないでしょうか。
そうはいっても、ランチ参加はゼロにする必要はありません。余裕のある時や週1など、自身の可能な頻度で同僚のみなさんと楽しい時間を過ごすようにすると気分転換にもなりますし、カドも立たない(同僚たちを嫌な気分にさせない)と思います。
自立している自身のことは誇らしく思い、理解をしてもらった上で無理なく過ごしましょう。
■回答者プロフィール
りお
FP2級の資格を生かして金融会社にて7年間ライフプランナー業務を担当。特に金融商品、税務関連、お金関連を得意とする。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細