大量にあるお気に入りの本。床置きせず、スッキリ収納する方法が知りたい!【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
えり(38歳女性)
好きな本は何度も読み返すタイプ。小学生の頃に買ったものも大事に持っています。
お悩み相談
結婚して10年になる38歳の主婦です。本が好きでたくさんあるのですが、どう収納したらいいのか悩んでいます。
本当は部屋に本棚が置ければいいのですが、私の部屋は壁が一面しかありません。
あとの三面はベランダに面した窓、リビングとの境の折戸、クローゼット&夫の部屋につながる引き戸で、あまり家具が置けないのです。
そのため、一部の本は姿見の裏についている本棚に入れているものの、ほとんどの本は100均で売っている不織布のケースに入れたり、ダンボールに入れたりしていますが、いずれも床置き。
隙間を見つけたらケースを置く場所にしているので、だんだん床の空いているスペースがなくなってきました。メイクするのに使っているローテーブルの前と、部屋の入口からベッド・クローゼットへの動線がかろうじて残っているくらいです。
部屋は気密性が高すぎるのか、冬になると壁際の床が結露して水たまりになるゾーンがあります。その近くに置いていた本にカビが生えてしまったことがあるので、スペースがもったいないと思いつつ何も置けません。
部屋だけでは置くスペースが足りないので、リビングにも少し置いています。座椅子の後ろに不織布ケースを積んだり、ダンボールを邪魔にならない場所に置いたりしていて、ところどころに島があるみたいな状態です。
結婚する時にかなり本をかなり実家に残してきたため、以前は読む時に実家から持ってきて、読んだらまた戻していたので少しはマシでした。
でも、コロナの影響で実家に戻しに行きにくくなり、今ではほぼ全部自宅に置いている状態です。
今の部屋に引っ越してくる前に読まない本は処分しましたし、今も一度読んで「これは読み返さないな」と思った本は売って手放すようにしています。それでも私にとって本は小中学生の頃から集めてきたコレクションのため、何度も読み返すものだけ厳選して残していてもかなりの量です。
減らすことは難しいので、せめてなんとか床置きを解消したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
電子化も視野にいれつつ収納場所を増やしましょう
本の置き場所、本当に困りますよね。しかも、愛着が沸いてしまったものは、なかなか手放せない気持ちもとてもよくわかります。
さて、本の収納に関してですが、これから買う本は電気書籍にしてはいかがでしょうか。タブレット1つに本がまとまって、収納スペースが削減できます。同じ本を電子で買いなおすのも視野にいれてみてください。
しかし、紙の本の方がいいという気持ちもわかります。装丁が、帯が、見栄えが、手触りが、さまざまな要因で紙の方が好みということもあるでしょう。
そんな時は、部屋のあらゆる部分を収納に変えてみてください。例えば、テレビ台をカラーボックスにして本を入れたり、ベッド下に収納したりという方法です。
段ボールや不織布ケースをやめ、収納する箱をおしゃれなものに変えるだけでもスッキリします。サイトなどで《本 収納 すき間 オシャレ》などと検索してどんなものがあるかチェックしてみてもいいかもしれませんし、収納上手な人のブログやインスタを見てみると参考になる場合もあるでしょう。
■回答者プロフィール
園田未来
人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細