もし、家にも学校にもトイレがなかったら…?/数字でわかる! こどもSDGs(7)
「こども地政学」「こども統計学」シリーズ累計12.5万部突破!著:バウンド 監修: 秋山宏次郎による、『数字でわかる! こどもSDGs 地球がいまどんな状態かわかる本』では、わかりやすいイラストやクイズを通してSDGsを解説してくれています。今回は「 もし、家にも学校にもトイレがなかったら…?」のパートをお送りします。
※本作品は著 バウンド・監修 秋山宏次郎の書籍『数字でわかる! こどもSDGs 地球がいまどんな状態かわかる本』から一部抜粋・編集しました
家にトイレがなくて外で用を足す人は世界に何人いる?

写真に写っているのは、「トイレ」です。ここに用を足すと水に落ち、魚のエサになる仕組みです。問題は、この水を飲料水や体を洗うのにも使い、衛生的ではないことです。
考えてみよう
・家にトイレがない生活を想像してみよう
・外で用を足すことは衛生的だろうか?
トイレがない学校へ行きたいと思う?
いま、この記事を読んでいる人のなかで自分の家にトイレがない人はほとんどいないはずです。しかし、2017年時点で、約20億人(世界人口の26.5%)が衛生的なトイレを使えず、そのうちの約6億7300万人(同8.9%)が、いまだに屋外で排せつをしています。
うんちには病気の原因になる細菌がたくさん含まれています。トイレがなければ、細菌が体内に入って下痢になる可能性が高くなります。世界にはトイレ以外の場所での排せつが原因で下痢になり、1日800人以上も命を落としています。世界の5歳未満のこどもの死因の8%が下痢なのです。
もし学校にトイレがなくて外でうんちをしなければならないとしたら、学校に行きたいと思えるでしょうか。アフリカには、学校にトイレがなく、それが理由で学校をやめてしまう人もいます。
もしかしたら、「立ちションならしたことあるよ!」という男の子もいるかもしれませんが、日本で屋外排せつをすれば軽犯罪法に違反することになるのでやめましょう。

世界の人々が使うトイレの種類(2017年)

日本のトイレは、ほとんどが「安全に管理されたトイレ」ですが、「改善されていないトイレ」(上の写真)や屋外排せつをする人はいまだに多いのです。
著=バウンド・監修=秋山宏次郎/『数字でわかる! こどもSDGs 地球がいまどんな状態かわかる本』(カンゼン)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細