子どもの成長とともに、夫との会話が激減!ずっとこのままなの…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ゆい子(42歳女性)
主人との会話が全くなく悩んでいます。一緒にいる意味は果たしてあるのかと虚しくなっている主婦です。
お悩み相談
私42歳、主人は45歳の夫婦です。
子どもは2人おり、どちらも小学校高学年になったので、ほとんど手がかからなくなりました。また、女の子2人でどちらもおとなしいタイプなので、学校でのもめ事などとも無縁です。育児に追われてバタバタしていた日々が嘘だったかのように、穏やかな生活を送っています。
ただ、1つ悩みがあります。もともと共通の趣味などがなかった旦那と、会話が全くなくなってしまったことです。
これまでは育児を助けてもらったり、子どもの成長に関することだったりと共通の話題がありましたが、子どもに手がかからなくなった今、本当に話すことが何もないのです。
旦那の趣味は格闘技観戦。私の趣味は韓流ドラマや韓流アイドルなどで、お互いの趣味には全く興味がありません。なので、子どもたちが寝静まった後は、夫婦でリビングにいても無言の時間が流れるだけ。お互いにスマホなどをいじって、それぞれの時間を楽しんでいる状態ですが、なぜか時々無性に虚しくなります。
いちゃいちゃしたいわけではないのですが、夫婦としての関わりみたいなものがあってもいいのではと思います。私から話しかけるなど無理に話題を作ったこともありましたが反応は悪く、それも虚しくなってやめました。
旦那は、今の状態に特に不満はないようです。家の中でそれぞれが好きなことをして、自分の時間を過ごせばいいと思っているみたいです。なんだか家族というより、シェアハウスのようだと感じるのですが、そんなものなのでしょうか。
会話がなくすれ違っているように感じているのは、自分だけだと思うと虚しくなります。私たちのように、子育てがややひと段落した夫婦はどうしたらいいのでしょうか。夫婦としての時間を楽しめるように、もっと努力をするべきなのでしょうか。
会話がない夫婦でも、おかしくはありませんか? 今のままの状態では、夫婦でいる意味があるのか、など考えてしまい、1人でモヤモヤとしている毎日です。
夫婦の在り方に正解なし。自分の楽しみを見つけよう
話しかけても反応が乏しかったり、会話がなかったりすると寂しく感じてしまう気持ちはわかります。
ただ、赤の他人が1つ屋根の下で生活を共にするというのは、簡単なことではないはず。たとえ会話がなくても、長年夫婦として培ってきた信頼関係や安心感があるからこそ、一緒に暮らせるのではないでしょうか。
夫婦の在り方は、それぞれ。もちろん、会話がたくさんある夫婦もいますが、ないからといっておかしいわけではありません。お互いの趣味に興味がなくても、尊重し合えるのなら素晴らしいと思います。
おしゃべりを楽しみたいのであれば地域のサークルなどに参加してみたり、新たな楽しみを見つけたりするのもよいのではないでしょうか。
■回答者プロフィール
a.saito
心理学部心理学科卒。メンタルケア心理士資格保有。人間関係、コミュニケーションのとり方に関するアドバイスが得意。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細