「一緒に買い物に行った」人前では母と仲良しという偽りの姿を演じ続ける私/毒親に育てられました2(5)

『毒親に育てられました2』5回【全7回】
自分の意のままに子どもを操ろうとする親や、子どものプライバシーを無視して必要以上に干渉する親。そんな「毒親」について耳にする機会が増えています。
『毒親に育てられました 母から逃げて自分を取り戻すまで』の著者つつみさんは、幼い頃から、暴言や体罰を繰り返す母親に苦しめられてきました。
今では母親とは絶縁し、幸せな家庭を築いているそうですが、多感な中学生時代、自分を取り巻く環境が異常であることを認識し、「正常な心」を保つことに必死だったといいます。
子どもの意向はまるで無視、決定するのは全て母親で、その通りにしても気に入らないと「私のせいなの!?」とキレまくる。思春期の娘の体型を罵しり、すべてを否定しまくる…。つつみさんの母親は「毒親」であることを自分では認識しておらず、テレビの虐待報道を見て「かわいそうに。あんたもそう思わない?」と聞いてくるほど他人事だったそうです…。
そんなつつみさん自身の体験をセラピーのために綴ったのが、『毒親に育てられました』です。多感な思春期に毒母との暮らした経験をまとめた『毒親に育てられました2 多感な思春期に毒母と暮らして 自己肯定感ゼロの少女になりました』から「『一緒に買い物に行った』人前では母と仲良しという偽りの姿を演じ続ける私」をお送りします。
改めて子どもとの向き合い方、きちんと考えていきたいですね。
※本作品はつつみ著の書籍『毒親に育てられました2 多感な思春期に毒母と暮らして 自己肯定感ゼロの少女になりました』から一部抜粋・編集しました
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント企画
プレゼント応募
\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //
コミックエッセイランキング
-
1
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない(8)
-
2
母が使い込んだ父の退職金。祖母にその訳を聞いてみたら…/長年家族だと思っていた母は知らない人でした(2)
-
3
ついに始まる憧れの生活。タワマンに住んだことを後悔するまでのカウントダウン/タワマンに住んで後悔してる(1)
-
4
「胸がつまる」「つらい」「怖い」とTwitterでも話題騒然!しろやぎ秋吾さんの衝撃作『娘がいじめをしていました』
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)