-
1
- 2
ぜんぶ見せます!無印良品ファイルボックス活用法/自動的に部屋が片づく 忙しい人専用収納プログラム(8)

共働きでの子育てのため、かつては汚部屋住人だった著者の七尾亜紀子さん。子どもの頃から超がつくほどの片付け下手だったという七尾さんは、仕事の忙しさ、初めての育児もあって家事はついつい遅れがちに。買い物と収納のバランスも崩れ、いっときは開かずの間を作り上げたほどだったそうです。
そんな七尾さんが「脱・汚部屋」を実現することができたという「片付けをより具体的にイメージ化させる」という独自メソッド。それはご自身が営業職として培ってきた目標達成までの過程を、片付けにも応用するという気づきでした。カオスな汚部屋状態から少しずつ理想の部屋を作り上げ、今では「整理収納アドバイザー」として仕事をするまでに!
今回はそんな七尾さんの著書『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』から、すぐ実践したくなるおすすめの収納アイデアの一部をご紹介!
キッチンやリビング、水周り部分など、家のあらゆる収納について、わかりやすい実践方法が満載です。
毎日忙しくてどうしても部屋が片付けられない!まず何から始めたらいいのかわからない!そんな方におすすめです。
※本作品は七尾亜紀子著の書籍『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』から一部抜粋・編集しました
ぜんぶ見せます!無印良品ファイルボックス活用法
我が家のあらゆる場所で愛用している無印良品ファイルボックス。シンプルで使いやすいと買い集めるうちに、総数はなんと47個に!今回はそのすべてをご紹介します。
主に使っているのはこの3種のファイルボックス

主に使っているのは横長のスタンダードタイプの幅10cmと15cm、そして縦長のスタンドタイプの幅10cmです。カラーはいずれもホワイトグレーを愛用しています。スッキリした見た目と、長く使える耐久性が魅力です。
ワークスペースの収納
パッと見てわかる書類収納
(スタンダードタイプ・幅10cmと幅15cm)

最も使っているのは、ワークスペースの書類収納。黒い縁取りのネームプレートを貼ってラベリングしています。見た目が統一されてよりカッコよく見せられるので気に入っています。中に何が入っているかもパッと見てわかるように、ぴったりファイルボックスが入るようにと、じつは幅違いのボックスを組み合わせています。
リビングキャビネットの収納
取扱説明書はフォルダ分け
(スタンダードタイプ・幅15cm)

取扱説明書はさらにコクヨの個別フォルダに入れて収納。以前はバインダー収納でしたが、その時より格段に出し入れしやすくなりました。
パントリー下段の収納
出し入れしやすく、見た目もごちゃつかせない!
土鍋
(スタンダードタイプ・幅15cm)

土鍋やすき焼き鍋も、フタを裏返せばきっちり入ります。買った時の箱は出し入れしづらく、見た目もごちゃつくので入れ替えてスッキリ。
ガスボンベ
(スタンダードタイプ・幅10cm)

カセットコンロ用のガスボンベもファイルボックスに収納。お鍋やカセットコンロに近い場所へ収納し、まとめて取り出しやすく。
カセットコンロ
(スタンダードタイプ・幅10cm)

カセットコンロはスタンドタイプに立てて収納。そのままでは横幅が入らないため、五徳部分を裏返して入れています。
お酒類
(スタンダードタイプ・幅10cm)

ワインや焼酎などのお酒ストックも、ボックスに立てて収納すれば、奥のモノもすぐ出し入れできます。大きめのボトルは15cm幅に。
保冷バッグ
(スタンダードタイプ・幅10cm)

形状がバラバラで乱雑になりやすい保冷バッグもスッキリ収納。ボックス1つに入るだけ、と決めれば増えすぎ防止にもなります。
水筒
(スタンダードタイプ・幅10cm)

子どもと自分の水筒も立ててボックスにIN。長男の水筒は高さがあってそのままでは入らなかったため、フタを外して収納しています。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細