夫を失って5年。再婚したい相手がいますが、子どもが受け入れてくれるかわかりません【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

■相談者プロフィール

ひな子(45歳女性)

旦那と死別。ようやく前を向けるようになりましたが子どものことを思うと再婚は良くないのか悩みます。

もしも夫が突然死んでしまったら…?マンガ『旦那が突然死にました』

お悩み相談


45歳、会社員です。5年前に突然の交通事故で主人を亡くしています。その当時は、子どもは8歳と5歳でした。子どもはどちらも男の子です。

当時は私も子どもも非常に落ち込み、本当に本当に大変でした。主人を失った直後の記憶は、ほとんど残っていないほどです。突然パパを失った衝撃に揺らぐ子どもたちをとにかく懸命に支え、守ってきたつもりです。

主人はとても優しく子煩悩で、休日はいつも子どもたちとキャッチボールなどで公園遊びをしてくれたり、キャンプに連れていってくれたりと思い出もたくさん残してくれました。

それから時間も流れ、私たちの家庭内の雰囲気も少しずつ変わってきました。時が解決するではないですが、徐々に家庭内でも笑顔が増え、子どもたちも以前のような明るさが戻ってきたようにも思います。

私も社会復帰をし、気持ちも徐々に前向きになってきました。そして、職場で出会った男性に惹かれ始めています。まだお付き合いを正式にしているわけではありませんが、相手も好意を持ってくれています。

この歳になるとどうしても、お付き合いをしたらその後の再婚を意識します。私も寂しいですし、共に生きていくパートナーが欲しいな…という気持ちもあります。

ただ、子どもたちはいつか自分たちに新しいパパができるかもなんて、全く想像もしていません。今でも毎日のように「パパと〇〇に行ったよね!」「あの時パパは〇〇なんて言ったよね!」と楽しそうに、懐かしそうに思い出話をしていて、主人と共に生きているといった感じです。

再婚すると私が言い出したら、子どもたちはすごくショックを受けるのではないか。私が裏切り者のように感じるのではないかとすごく不安です。

子どもたちにはどのように切り出せばいいのでしょうか。子どもが嫌そうな反応を示したら、やはり子どもの気持ちを尊重して、私が気持ちを抑えるほうがいいのでしょうか。

何かアドバイスがあればいただきたいです。

子どもさんとお相手が会う機会をつくってみて


とてもつらい経験をされましたね。それでも、お子さんを守り、5年間も支えてこられたことは、本当に素晴らしいと思います。そんな相談者様のがんばりは、きっとお子さんたちにも伝わっていることでしょう。

さて、再婚に関してですが、まずはお相手の方とお子さんたちが会う機会があるといいのではないかと思いました。その際に、お相手の方には、しっかり子どもたちに向けて自己紹介をしてもらいましょう。

この時に、お相手の方は、自分たちを支えてくれる人だと紹介してみてください。そしてお子さんとお相手が一緒に楽しく生活できるかどうか、焦らずじっくり見守ってあげるといいでしょう。

もちろん、いきなりお父さんと呼ばせたりはせず、距離感を測りながら、コミュニケーションをとる場を少しずつ増やしていくのがいいかもしれません。
子どもは、案外親のことを見ています。子どもたちに相談者さまの気持ちが伝わるといいですね。

■回答者プロフィール

園田未来

人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細