家計簿をつけるのは3日に1回、2分で終了/節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄(2)

元浪費家の著者が教える、 多忙でもできる節約&貯蓄TIPS!
浪費癖があり、家事に仕事に大忙しだった著者・時短節約家のくぅちゃん。Instagramでも大人気の彼女による、皆が忙しい今だからこそラクして貯められる&だから誰でもできる&続けられる、暮らしの節約・貯蓄ポイントが満載なお役立ち本が『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』です。
本書には育ち盛りの2人の子を持つママならではの、食費や子どもにかかるお金の工夫も満載! ムリなく1000万円貯められた秘密とは? きっと真似できる節約主婦のテクニックをご紹介します。
※本記事はくぅちゃん著の書籍『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』から一部抜粋・編集しました
家計簿をつけるのは3日に1回、2分で終了
結婚後、夫婦別財布になり自分の担当分を管理することになりましたが、当時の私は、何にいくら使っているのかはまったく把握していませんでした。「口座残高がマイナスにならなければいい」くらいに思っていたのです。
節約に目覚めて、まずは1カ月にかかるお金を知ることが大事だと考えて家計簿をつけることに。最初は市販の家計簿を使用したのですが、わが家は夫婦別財布なので不要な記入欄が多くて使いにくい。それで方眼ノートでオリジナル家計簿を作りました。
食品も日用品も基本的にまとめ買いで、途中で買い足すのは、足りないものや急に必要になったものくらい。買い物の回数自体が少ないのでレシートがたまりません。なので3日に1回つければ十分です。記入するのは買い物した日付、店名、金額だけで、レシート1枚につき1行。レシートが3枚あっても1~2分で終わります。
「時短節約」を目指している私は家計簿も時短です。家計簿は人に見せるものではないので、自分が把握できれば十分。家計簿は長続きさせてこそ節約に役立ちます。手間なし家計簿のおかげで、楽しみながら長続きできています。
くぅちゃんの家計管理グッズ
※価格は購入時の税込み。販売終了になっているものもあります。
・ノート

ノート・5mm方眼 A5・ダークグレー・30枚・糸綴じ 無印良品(80円)。罫線ではなく方眼が書きやすい!
・付せん

ダイソー(110円)。外出先で済ます用事は、付せんにメモしてスマホや財布に貼って出かけます。
・ペン

ゲルインキボールペン キャップ式 0.38mm・黒・赤 無印良品(各90円)。細ペンがお気に入りです。
・クリップ

同色3つ入り ダイソー(110円)。家計簿の今月のページより前を留めて、今月のページがすぐに開けるようにしています。
・バッグ

マルチポケット インバッグ ニトリ(814円)。家計簿グッズをこの中にまとめて入れています。
著=くぅちゃん/『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』(KADOKAWA)
くぅちゃん

▶Instagram:
@megum.nakano▶ブログ:
ワーキングママくぅちゃんの時短節約術Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細