決められない…。夫は転勤で東京へ。でも私は子どもと福岡に残って働きたい…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
こっぺぱん(36歳女性)
家庭も仕事も大事にしたい36歳。旦那の転勤についていくべきか悩んでいます。
お悩み相談
36歳の主婦です。主人は40歳。子どもは年長の娘が1人います。
娘が幼稚園に入園したタイミングで、産前勤めていたアパレル業界に復帰しています。私は広報担当で、自社の商品を売り込んだり、お客様にPRしたりするのが仕事です。もともとこの業界に憧れ入社し、自分のやりたかった職に就けているので毎日充実感を得ていました。
しかし、主人に転勤の話が出てきたのです。私たちは現在、九州の福岡在住です。
主人の転勤先は東京で、いわゆる栄転です。
本来ならば喜ぶべきことなのですが、私の勤めている会社は東京には支店がありません。主人について東京へ行くのであれば、今の仕事は辞めることになります。
来年からの転勤予定で、来年娘が小学校入学となるので「ちょうどいい」と、主人の会社でも話がまとまっていったようです。
ですが、私は今の職を手放して、主人についていく決心がなかなかつきません。できたら九州に娘と残り、今の仕事を続けていきたいと願っています。一方で、主人に懐いている娘、そして娘を愛している主人を引き離していいのか悩みます。
主人は私の気持ちも知っているので、「よく考えて決めて」と任されています。友人などに相談したのですが、「家庭の事情に合わせるべきだ」「子どもがパパと離れるなんてかわいそう」などと言われました。
中にはもっと辛辣(しんらつ)に「自分のキャリアのために、子どもを引き離すなんて信じられない」とまで言う友人も…。
そうなのでしょうか。確かに娘がパパと会えなくなるのはかわいそうだと思います。東京と九州ではマメに行き来もできません。
でも、どうしても今の職やこれまでのキャリアを手放したくない自分もいます。東京で似たような仕事をすればいいと思われるかもしれませんが、ずっと携わってきた今の会社には、やはり思い入れがあります。
自分の気持ちを優先して、主人を単身赴任にさせるのは自分勝手なのでしょうか?
家庭を省みていないことになるのでしょうか。
一般的に見て、どう思われるかご意見聞かせていただけたらうれしいです。またいい解決策があれば教えていただきたいです。
キャリアも家族も大切に。家族のふれあいには工夫を
仕事と子育て、それに旦那さまの転勤も重なると、悩んでしまいますよね。
お仕事が充実していらっしゃるのですから、手放すことはもったいないと感じます。
お子さんへのネガティブな影響を懸念されていますが、活き活きと社会で活躍しているお母さまは、お嬢さまにとって最高の人生のお手本になるのではないでしょうか。
一方、旦那さまは単身赴任になります。しかし、今はビデオ通話やSNSなどを使って、コミュニケーションや近況報告がしやすい時代です。旦那さまにも日々のメッセージや、ちょっとした写真を送ってもらい「つながっている」ということをお嬢さまに伝えられるようにしてはいかがでしょう。
少しの量でも毎日こまめにやりとりをしていれば、たまの帰省でも話が弾みますし、旦那さまとお嬢さまの気持ちが通じていくと感じます。
仕事も子育ても、充実した毎日を過ごせるといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細