道具いらずの神ワザアレンジ「ゴムも使わないまとめ髪」/ヘアゴム1本でなんとかする(7)

『ヘアゴム1本でなんとかする』7回【全9回】
用意するのはヘアゴム1本! 不器用でも髪悩みがあってもできるヘアアレンジをお教えします。
Instagramのフォロワー4万人を超える、ukaの大人気美容師・保科真紀さんが教える簡単ヘアアレンジが満載の『ヘアゴム1本でなんとかする』。むくみ顔も、エラ張りも、髪の毛のうねりや白髪も全部、「ヘアゴム1本」のヘアアレンジで、自分でなんとかできるんです!
たとえ不器用でも、どんな髪悩みがあっても、マネするだけで「こなれ感」が出る方法を伝授する本書から、毎日を髪の毛からHappyにできるヘアアレンジを紹介します。
※本作品は保科真紀著の書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』から一部抜粋・編集しました
ゴムも使わないまとめ髪
覚えておきたい、道具いらずの神ワザアレンジ
自分の髪だけでアレンジができるので、覚えておくと便利です。ヘアゴムを忘れたときにも◎。もちろん、ほどいたときに跡も残りません。
How to
襟足の髪1束を「ゴム」の役割にして輪っかを作る
髪を1つにまとめて、右手でしっかり持つ。襟足より少し上の髪をひとつまみ髪から引き出す。このとき、全部引き出さずに、毛先は右手の束に入ったままにして、引き出した部分を輪っかにする。右手の毛束は強めにしっかり持っておかないと、全体的に緩くなってまとめられなくなるので注意。

Point
結ぶ用に引き出す毛束は襟足のちょっと上の部分。この辺をイメージして、左手の指先で1 束引き出して。引き出す毛束の太さはロングパスタ3本分くらいがベター。

襟足の髪で作った輪っかに毛束を通す
右手で持っていた毛束をすべて輪っかに通して完成。

ロングヘアでレイヤー少なめ、多毛の方には特におすすめ。事前にヘアクリームなどをつけておくとまとまりやすくなりスタイルを長くキープできます。

著=保科真紀/『ヘアゴム1本でなんとかする』(KADOKAWA)
この記事に共感したら
Information
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない
-
3
上から目線で文句をいう客の態度が急変!歌舞伎町にいた迷惑なお客さん/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(8)
-
4
こんなところで?夜の街の片隅で見つけた小さな定食屋。思わず入ってみると…/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)