フォロワー数60万人超!今をときめくダイエット系インスタグラマーが伝授する美脚づくりの極意
インスタグラムで60万人以上ものフォロワーを持ち、自身のダイエット経験を綴った前作がベストセラーとなったカリスマダイエッターのちぃさん。
前作『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』に続き、待望の新作となる『最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意』では美脚づくりにフォーカスし、悩ましい大根足をスッキリ脚へと導く方法を伝授します。
「固定点」と「安定」が美脚のカギ
かつてのちぃさんは、内股のO脚に悩んでいました。そこで探り当てたのが、脚の仕組みや体の構造を踏まえて行うトレーニング方法。ビフォーアフターの写真を見ると、まるで別人のよう!

ちぃさんが編み出した脚やせメソッドは、体の関節の連動性を相対的に考える「ジョイント・バイ・ジョイント」という理論に基づいています。そのカギの一つが、体の「固定点」。立位時は足裏、座位時は足裏とお尻の、床についている部位を指します。
そしてもう一つのカギとなる「安定」させるべき部位は、お腹や背面になります。
これらの部位がグラついていると、悲しいことに鍛えた部分が逆に太くなったり、張ってしまったりするのだそう。このグラつきを改善し、脚やせしやすい体を作った上でトレーニングに入るのが、ちぃさん流・脚やせの極意なのです。
さっそく「固定点」の一つとなる、足裏のグラつき度をチェックしてみましょう。


次はグラつきを改善していきます。


足裏同様、本書の方法でお腹と背面もチェック&改善すると脚やせ効果がぐんとアップするそう!
他にも、ダイエットを邪魔するストレスへの向き合い方や心の持ち方など、心理面にも重きを置いています。脚だけをターゲットにする脚やせは、もう過去の話になりそうです。
部位ごとの解消法が充実。
「みんなの脚やせのお悩み、全部解決するよー!」
脚の悩みは千差万別。むくみ、O脚、足首が象、お尻との境目が行方不明、はたまた膝の上にプニョ(肉)がいる……など様々ですが、膝上の肉は裏ももに、むくみは腹筋と足裏にといった具合に、原因は別の部位に潜んでいるのだとか。
ここでは「とにかく太ももが太いんです。スキマほしーー!」という切実な願いを叶えるトレーニング方法を紹介します。
MISSION 1
内腿を鍛えるためのターゲットは腹筋。お腹まわりを安定させ、股関節を動きやすくしてあげることで効率良く引き締めていきます。


MISSION 2
腹筋が強化されることで骨盤も正しいポジションを維持でき、股関節の動きが良くなり、内腿が使われやすくなっていきます。ぜひ一度実践して、体の繋がりを体感してみてくださいね。


読者のやせたい気持ちに寄り添う明快な一冊
「この本では、インスタグラムのアンケートでフォロワーさんから頂いた脚のお悩みをほぼすべて盛り込ませていただきました」と語るちぃさんは、時に専門用語が飛び出す脚やせの仕組みをマンガでわかりやすく解説しています。身体を変えたい、美脚になりたい!そんな、ひとりひとりの「変わりたい」気持ちと真摯に向き合う姿勢からは、著者の優しさも垣間見られました。


まず体を整えてから脚やせに挑むちぃさん方式、実は単純明快そのもの。肌の露出が減ってくるこの季節こそ、「脚やせの極意」を手に美脚づくりにチャレンジしてみてはいかがでしょう?
文=大信知子
【著者プロフィール】
ちぃ
男の子2人を育てるワーキングマザー。バセドウ病やパニック障害を患い、医師から突然死の可能性30%と告げられながらも、2017年1月1日より宅トレとインスタグラムを開始。フォロワーは現在60万人を超え、世のダイエット女子の圧倒的な支持を集めている。著書に『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』(KADOKAWA)、『一生、Beforeのままでいいの?』(主婦の友社)がある。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細