生まれながらのO脚、諦めるしかないの?/最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意(5)

大事なのは「固定点」! 脚やせして健康になる秘密を大公開。
かつて、乱れた食生活から数々の持病持ちだった過去を経て、誰もが憧れる美脚を手に入れた著者のちぃさん。
前作『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』に続く2作目『最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意』は、体重を減らすことよりも心と体の健康にとって重要な「固定点」の秘密、「脚やせ」を妨げているものが実は脚とはまったく違うところにあるなど、目からウロコの深い話を紹介しています。
本書から、アンケートで集まったみんなの脚のお悩みを解決する方法をお送りします。今回のお悩みは「生まれながらのO脚です……あきらめるしかないの?」です!
※本記事はちぃ著の書籍『最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意 脱・おブス脚で心と体を健康にする!』から一部抜粋・編集しました。
QUESTION 5
生まれながらのO脚です……あきらめるしかないの?
【やりがち間違い】
×矯正バンドで脚をしばって解決しようとする
ANSWER
あきらめないで!骨のせいではなく筋肉の問題だから鍛えればまっすぐに
一部の先天性の症状を除き、「生まれながらのO脚」は存在しないんですね。O脚もX脚も、日々の体の使い方による結果なんです。
股関節は外に回転した「外旋」が生理的な正しい状態です。股関節が外旋していると、脚はまっすぐ伸びます。この外旋を維持しているのがお尻の筋肉。お尻の筋肉は腹筋が衰えていると、うまく働きません。お尻とお腹を鍛え、外旋を維持する力をつけると脚はまっすぐ整ってきます。
MISSION 1
足裏で床を押し、お尻を鍛える
1 まっすぐに立ち手を胸に
脚を腰幅に開いて立ちます。両腕を胸の前でクロスさせ、正面を見ます。肩の力は抜いておきましょう。

2 脚を開き、床を強く踏む
左脚を左に大きく開き、ひざを曲げて左足裏で強く床を踏みます。お尻の左側を意識しながら体重を左脚に乗せ、つま先は45度外側に。上体は少し前に倒します。

3 反対側も同様に
左足で強く床を押し、1に戻ります。右脚を右に大きく開き、お尻の右側を意識して強く床を踏みます。右足で強く床を押して1に戻り、これをくり返します。

横から見ると…お尻は少し突き出し気味に
2~3のときに、背中が丸まるのはNG。左右の脚に交互に体重を乗せながら常に胸を張りましょう。骨盤を引き、お尻は突き出し気味でOK。
【NG】

【OK】

【目標】1 ~3を20回 3セット
MISSION 2
内ももにタオルをはさみ、腹筋を刺激
1 タオルをはさんで脚を上げる
タオルを用意します。イスに浅めに座り、背もたれをつかみます。ひざの少し上あたりでたたんだタオルをはさんだら、そのままひざを持ち上げます。

【NG】背もたれにはなるべく触れない
背中が背もたれについてしまうのはNG。背中がつきにくいように、イスには浅めに腰をかけておいて。お腹に力が入りにくくなるので、背もたれを引っ張っるのもNG。

2 脚をそろえて前に伸ばす
脚を持ち上げたまま、ひざを伸ばします。タオルが落ちないように、内ももに力を入れながら正面に脚を伸ばします。

3 ひざを曲げ、腕はバンザイ
脚を持ち上げたまま、ひざを曲げます。続いて、手を背もたれから離し、両腕を上げます。手脚を下ろし、1~3をくり返します。

【目標】1~3を20回 3セット
著=ちぃ/『最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意 脱・おブス脚で心と体を健康にする!』(KADOKAWA)