コロナ禍で家計に起きている異変がアンケートで判明!なんとかしたい「コロナ禍で増えた出費ランキング」
テレワークなどで在宅時間が増え…
3位▷水道・光熱費

テレワークが増えたことや外出を控えたことから、家族が家にいる時間が以前より大幅に長くなりました。
そのため、水道・光熱費(電気代、ガス代)は確実に増加。
「テレワークなどで在宅時間が増えれば、水道・光熱費が増えるのはある程度しかたないことですが、それでも使い放題にならないように、家族で節約する意識を持って生活しましょう(深田さん)。」
マスクや消毒液などコロナ対策のための出費も
4位▷日用品費(マスク、消毒液や掃除用品など)
マスクや消毒液などコロナ対策のためのものや、在宅時間が増えたためティッシュペーパーやトイレットペーパーの消費も増加。
自宅で昼食も食べるように
5位▷通常の食費
テレワークになり、自宅で昼食も食べることから食費が増加。
「高級食材を買うようになった」「お酒の消費量が増えた」などの声も。
マイカー通勤・移動も増加
6位▷ガソリン代
感染防止のため、マイカー移動が増加。
旅行ができないので、近場に出かけたりドライブをする機会が増えたという人も。
コロナ禍で家計に起きている変化は?

コロナ禍で家計の収支が変化しています。
このランキングのように増えた支出もあれば、外食費や洋服代、化粧品代など減っている費目もあります。
ファイナンシャルプランナーの深田晶恵さんは、
「赤字が出ていなければOKですが、『コロナだからしかたない』はもうやめて、コロナ版の収入と支出で家計を管理していきましょう。
このモヤモヤした時期を早めに抜け出した人が家計管理の勝者となります」と語ります。
しっかりコロナ版の家計と向き合って、改善していきましょう。
イラスト/高橋ポルチーナ 取材・文/生島典子
Information
※アンケートは『レタスクラブ』webサイト読者アンケートページにて、2021年7月に約300人に実施しました。
教えてくれたのは▷深田晶恵さん
ファイナンシャルプランナー、生活設計塾クルー取締役。
家計に関する個人向けのコンサルティングのほか、各種メディアで活躍中。
『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書』など著書多数。

▼『レタスクラブ ’21 10・11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/カリカリほくほく食感が主役!のじゃがいもおかず/お米をもっとおいしく食べる新常識/レンジだから絶品!煮物と中華/【毎号付録】1カ月分の献立カレンダーBOOK/【特別付録】スヌーピー家計簿2022/【はずせる保存版】野菜の保存完全BOOK/業務スーパー120%活用法/【貼るだけでレシピいらず】魅惑の卵シート
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細