家族みんなが幸せになれる「ゆる片づけ」3つの極意
片づけの目的は、ストレスなくものが取れて、やりたい作業にすぐ取りかかれる環境をつくること。だから、完璧は目指さず“ほどほど”でOK、と整理収納アドバイザーのEmiさん。ラクに続く、ゆる片づけの極意を聞きました。
【ゆる片づけを続ける3カ条】
1.すべてのものの住所を決める
「キッチンにはキッチンで使うものだけ」など、場所の役割を明確にしてから、収納するものを決める。そしてさらに細かく、ここにはカトラリー、ここにはビニール袋、などと住所も決めれば、迷子は激減。
2.片づけをルーチン化する
「朝食後に床を片づける」、「子どもが帰宅したら、学校のプリントはすぐ見てすぐ整理」など、日々の片づけはルーチン化。こうすれば体が自然に動き、あれこれ考える時間が短縮できる。
3.家族を巻き込めば短時間でラクに終わる
大勢で片づけたほうが、短時間でラクに終わるから、“家族をうまく巻き込む仕組みづくり ”は入念に。みんながしまいやすい場所、子どもが片づけやすい高さなど、話し合って決めて。片づいたら「ありがとう!」を。
「まぁいっか」の“ほどほど”“ゆるゆる”が、毎日がラクに、楽しくなる秘訣のよう。マジメにがんばりすぎてストレスで押しつぶされそうな人は、ぜひ参考に!
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
整理収納アドバイザー。2008年にブログOURHOMEを開始。夫妻で立ち上げた「OURHOMEくらしのレッスンスタジオ」を運営しつつ、商品企画プロデュースや講演等を行なう。著書多数。夫と小 1の双子男女と暮らす。
撮影=仲尾知泰 取材・文=宇野津暢子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細