やめられない!SNSの更新が気になり、スマホが手放せません。どうしたら育児と両立できる?【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ゆみたん(28歳女性)
SNSにハマっている主婦。自分でもやばいなと感じてはいるけれど、スマホから目が離せません。育児との両立に悩みます。
お悩み相談
28歳女性です。生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。実は、産前からSNSの更新にハマっています。
私は主にカフェを紹介しているのですが、ありがたいことにフォロワーさんがまあまあ多くいます。たまにスポンサー企画をいただくぐらいです。応援してくださる声も多く、その声に応えなきゃ! と思ううちに、どんどんSNS中心の生活となっていってしまいました。
今でも、主人がお休みの日にカフェに連れて行ってもらって、撮影などをしているのですが、まだ赤ちゃんがいるということもあり、カフェに長居ができなかったり、場所によっては、赤ちゃんがグズって迷惑を掛けてしまったりすることもあります。
SNSなどで紹介されるカフェって、オシャレで小さなお店が多いですよね。なので、余計に赤ちゃん連れだと難しいことも多いんです。
主人からは「今は育児に専念して、落ち着いたらまた再開すればいいじゃん」と言われていて、もっともだとも思う一方で、私の中の一部とも言えるぐらい、これまで培ってきた自分のSNSは大事ですし、ここまで育ててきたアカウントを休止してフォロワーさんなどを離れさせたくないです。
また、仲良くしてくれているユーザーの方も、いわばライバルで…。本来なら私に来てたんじゃないかな、みたいな依頼がユーザーの方に来ているのを見つけると、悔しくてたまらないです。
家にいる時もSNSに寄せられるコメントに返信したり、「いいね」を送ったりと何かと忙しく、スマホについついかかりきりになってしまうことも少なくありません。
子どもが寝た後を中心にやっているし、最低限文句を言われないレベルの家事・育児をこなしているつもりです。それでもスマホばかりの今は良くないですか?
自分でも全てを得るのは無理だとは分かっているのですが、うまいバランスの取り方がないかと考えてしまいます。
育児とSNSを両立させるコツはありませんでしょうか。アドバイスいただけたらうれしいです。
自分の生活で何を優先するのか考えてみて
日々の子育てお疲れさまです。そんな中でもSNSを更新し、フォロワーを獲得してきた相談者さまは、本当にマメな性格で、それは1つの特技と考えていいと思います。
さて、SNS中心の生活でバランスの取り方が難しいとのことですが、ご自身で「SNS中心はマズいかな」と思っていらっしゃるなど、意識としてSNSのせいで家族との時間が減ってしまっているなど、相談者さまにとって今の状態に気がかりがあるのではないでしょうか。
私は、相談者さまが自信をもって「SNSと育児が両立できている」と感じているなら、どちらもやっていいと思います。ですが、今のようにご自身で不安を感じているならSNSの時間を減らす、やめた方がいいと思います。今のモヤモヤを抱えたまま続けても、SNSのフォロワーさんの数はキープできるかもしれませんが、ずっと家族に後ろめたさを抱えてしまい、相談者様ご自身が辛くなってしまうと思います。
お子さまがお昼寝している間など、ちょっと余裕があるときに考えてみてくださいね。
■回答者プロフィール
園田未来
人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細