どうしたらいい?会社を存続させたい父と廃業させたい母の間で板挟みになってます!【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ネオ(40歳女性)
転勤族の妻で小さな子どもがいます。親の会社のことで悩んでます。
お悩み相談
40歳パート主婦のネオです。実家は東北の田舎で小さな会社を営んでいます。地元の小さな建設会社なのですが、幸い借金等もなく、老いた父と母2人が暮らしていくには十分な資産がありそうです。今回、父が74歳を迎えたタイミングで、会社をたたもうという話が出てきました。しかし、父自身は、父一代で築いた会社をたたむのがしのびなく私か兄のどちらかに継いでほしいという希望のようです。(先日帰省した際に、父からさり気なく言われました。)
兄は兄嫁さんの実家近くに住み会社員をしています。以前ちょっとそのことを話したときは、「今の会社は辞められない。」と兄は言っていました。それに、私が兄嫁さんの立場なら、今さら義両親のいる田舎に引っ越すなんてあり得ないと思います。なので、もし仮に兄が「会社を継ぎたい」という気持ちがちょっとでもあったとしても、兄嫁さんの大反対があることは目に見えています。
もし私が実家近くに住んでいるなら私が継いでもいいのですが、夫が転勤族で子どももまだ小さいので単身赴任などは考えられません。それに、仮に田舎に引っ越したとして、子どもの教育資源が乏しい(塾や私立中、有名大学が近くにない)のもネックです。母は、「子ども達に継がせるのは大変。このまま廃業してもいいのではないか。」と言っており、父母の間で揉めているようです。私は、父の気持ちも母の気持ちも分かります。あわよくば兄が継いでくれればいいのに、という思いもなくはありませんが、現状を考えると無理だということは分かります。
夫に今の会社を辞めてもらい、父の会社を継いでもらう方法もありますが、夫には夫の人生もありますし、誰の気持ちを優先してどの立場に付いたらいいのか分からなくなってきました。夫は「社長になれるのは魅力的だけど、ネオの実家の近くに引っ越して、イチから始めるのは不安。会社を継ぐということは、それなりに大変だろうし…。」と微妙な感じです。夫や兄に強制できない限り、私が継ぐべきなのでしょうか?
「会社を残す?」「身内に残す?」家族で話し合って
今、日本に多く起こっている「跡継ぎ問題」ですね。大切な家族だけにどうすればいいのか迷ってしまいますよね。
一代で会社を興し、恐らくいろいろな大変なことがあっただろうと思いますが、それも乗り越えて堅実に守ってきたのならこれを次世代につなげてほしいというお父さまの気持ち、とてもよくわかります。
一方で、ご相談者様含め、お子様とその家族にはそれぞれの人生があります。
お父様を中心に「会社を継続したいのか」「会社を身内に継いでほしいのか」。それをご家族でよく話し合ってみてください。会社を継続したい、というのならば政府が援助する施策を多く出していますので活用するのはいかがでしょう。
「会社を身内にどうしても継いでほしい」というのならば、お互いの事情を最後まで納得するまで話した上で、誰も継げない、というならばお母さまがおっしゃるように廃業もやむを得ないと感じます。
一日も早く、みなさまがなっとくできる回答が出るといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細