出産後に世帯収入が月10万円ダウン!不安で余裕がない今、どうしたら黒字化できる?
将来的には妻が働くことを目指して準備を始めよう
世帯収入が月10万円ダウンした中でも、大きな赤字を出さずによくがんばっています。
不安なのは家計の変化がつかめていないからでしょう。
お金の不安を解消するには「見える化」するしかありません。
下の手順で家計を把握していきましょう。
コロナと育児でストレスがたまっているかもしれませんが、デリバリーにたくさんお金を使ってしまうと不安のスパイラルから抜け出せなくなります。
月の予算や回数を決めて利用しましょう。
将来的には、妻が仕事を再開して世帯収入を増やしていくことを目指して、今できることを考えていきましょう。
まずやること<1>銀行口座、クレジットカード、お財布、3つの出口から出ていったお金を1カ月ごとに計算

お金の出口は、銀行口座からの引き落としとクレジットカード、お財布(現金)の3つ。
3つの出口から出ていったお金を1カ月ごとに把握する生活をしましょう。
最初の2カ月は、何に使ったのか分からなくなるキャッシュレス決済は控えるのがベター。
<2>出口ごとの適正な予算を考える
3つの出口ごとに何にいくら使ったかを2カ月分書き出してみると、多少の変動はありつつも必要な部分とムダな部分が大体見えてくるはず。
ムダな部分を除いた必要な部分だけの金額を、出口ごとの予算として決めましょう。
<3>毎月上の<2>の金額をオーバーしないように生活する
3カ月目からは、出口ごとに決めた<2>の予算額を超えないようにお金を使って生活していけばOK。
使い過ぎていると感じた費目は、その費目だけ合計してみて前月の額と比べると使い過ぎているかどうかが分かります。
イラスト/高橋ポルチーナ 取材・文/生島典子
Information
教えてくれたのは▷深田晶恵さん
ファイナンシャルプランナー、生活設計塾クルー取締役。
家計に関する個人向けのコンサルティングのほか、各種メディアで活躍中。
『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書』など著書多数。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細