- 1
-
2
ママ友が豹変! 私の夫が会社役員だと知った途端にクレクレ…もう縁を切りたい【私、悩んでます】
ダークチョコさんのお悩み
上の子が生後3ヶ月の時、乳児健診で知り合いになったママ友のAさん(38歳)が最近困った行動をするようになりました。
知り合った当時は、明るくて気さくでとてもつき合いやすい良い人という印象でした。旅行に行くといつもお土産などをくれたりして自然に仲良くなっていき、お互いの子ども同士も兄弟のように遊ぶようになりました。人見知りで引っ込み思案な私にとって、ママ友づくりはかなり苦手な分野です。そのためかせっかくできたママ友のAさんとのつき合いは何かと濃くなりがちで、よく会って話すようになりました。今思えばここで線を引いておけば良かったのだと後悔しています。
仲良くなるにつれて、Aさんは「うちは狭いから」と言って、毎回我が家で子どもを遊ばせるようになりました。うちは戸建てでスペースはありましたが、急に押しかけてきてお菓子をねだるAさんの子どもたちに嫌気がさし始めていました。けれど子ども同士は仲良しでしたので我慢をしていました。
あの日もAさんと子どもたちがアポなしでわが家へ押しかけてきました。そして自分の旦那さんの会社が潰れそうだと涙するAさんに私も同情してしまい、ついぽろっとうちの夫が会社役員だから力になれるかもしれないと言ってしまいました。その日を境にAさんの態度は豹変し、一気にクレクレモードに変わりました。「うち貧乏で困っているよぉ」と二言目にはお金ないアピールが始まり、子どもに買ったおもちゃや絵本、服を譲ってほしいと言われるようになりました。しかもAさんが選ぶのはどれもブランドの見た目のいい服ばかり。挙句の果てに最近はテレビが壊れたから譲ってほしいと言ったり、お歳暮の残りがないかなどと聞かれるようになりました。
正直言って我慢の限界です。縁を切りたいけれど、田舎なので逆恨みされて変な噂を流されるのが怖いです。Aさんは顔が広いので次の日には根も葉もないことを言いふらされてしまいそうで何も言えず、悩んでいます。
お悩みへの回答
『甘えていい相手』と誤解されている可能性が高いです
Aさんは「力になれるかもしれない」と言ってもらえたことで、あなたのことを甘えていい相手だと認識してしまったのではないでしょうか。そこで、「Aさんの旦那様の会社の件」に対してあなたの「ご主人」が「力になれるかもしれない」と言っただけ、ということを明確にするといいかもしれません。
「ご主人の会社の件に関して、夫ならできることがあるかもしれないと思っただけで、普段私がお役に立てることがなくてごめんなさい」と、「力になれるかもしれない」のはその件だけであることをハッキリと伝えてみてはいかがでしょうか。それ以外の面では、淡泊なおつき合いに移行してもいいですね。子ども同士が仲良しだからつながっていると考えましょう。
お金ないアピールやクレクレモードが始まったら、あなたが子どもたちに声をかけるなど、会話が続かない状況をつくってみてください。LINEなどで何かねだられても反応せず、基本的に子どもの話題だけに触れていきましょう。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細