炊きたてのおいしさがよみがえる! お米の冷凍&解凍方法の新常識

冷凍ご飯は電子レンジで2回に分けて加熱するとふっくら!

風味豊かでおいしい新米。炊きたてはもちろん絶品ですが、保存法を間違えなければ、翌日以降もちゃんとおいしく食べられるんです!

「お米をおいしく食べる新常識」今回は、炊きあがったご飯の保存法。保存と温め直しのひと工夫で、炊きたてのおいしさがよみがえります!

*  *  *

▶︎教えてくれたのは...
澁谷梨絵さん

【献立の主役は米!】洋食にもぴったりのコクのある味わい「ソーセージの洋風炊き込みご飯」
澁谷梨絵さん:5ツ星お米マイスターと、雑穀エキスパートなどの資格を持ち、米店「結米屋」を営む。著書に「smart+mini特別編集 同時メシ(TJ MOOK)」(宝島社)など。

5ツ星お米マイスターと、雑穀エキスパートなどの資格を持ち、米店「結米屋」を営む。著書に「smart+mini特別編集 同時メシ (TJMOOK) 」(宝島社) など。


Q:ご飯は冷蔵で保存してもいいの?

冷蔵保存だと劣化しちゃう...。即冷凍保存がベスト!

炊けたら、即冷凍保存がベスト!

ご飯は冷蔵で保存すると、風味が落ちてどんどんかたくなるので、翌日食べる場合でも、おいしく保存できる冷凍がオススメ。
ご飯は炊きたての状態ですぐにラップで包み、上からアルミホイルで包みましょう。アルミホイルの遮熱性によって、あつあつの状態でも冷凍室内のほかの食材に影響を与えません。

ラップとアルミホイルで二重に包むのがポイント

ご飯は薄く広げ、ふんわり包む

冷凍するときはラップの上に、ご飯を薄く広げ、ふんわり包む。

ご飯を潰さないように。約1cmの厚さにすると、冷凍も解凍も時短でできる。


粗熱をとらずに冷凍可! レンジで解凍するときは必ずアルミホイルをはずして!

ラップとアルミホイルで二重に包むと、粗熱をとらずに冷凍可!


【ご飯をもっとおいしく食べるアイディア!】

お弁当のおむすびはアルミホイルで包むべし!
おむすびをラップで包むと、密着し過ぎてご飯が潰れる原因に! クシャッとシワを寄せたアルミホイルで軽く包めば、通気性もよく、おいしさが長もちします。

おむすびはアルミホイルで包む。アルミホイルに濃度10%の塩水をぬると、ご飯がくっつきません。

アルミホイルに濃度10%の塩水をぬると、ご飯がくっつきません。

この記事に共感したら

Information

<レタスクラブ21年10月11月合併号より>




雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’21 11月増刊号』情報はこちらから▼

おいしさ極まる「ほったらかし煮」/おうちで作れるさつまいもの映えおやつ!/夫や子どもが使いやすいキッチン収納/「寝ても疲れが取れない」のはナゼ!?/【とじこみ付録】大根の時短レシピBOOK/【特別付録】SNOOPY カレンダー2022

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細