捨てられない原因を知れば、もので溢れない!/部屋がずっとキレイな収納のきほん(1)

「使う場所にしまう」を徹底したら、部屋が散らからなくなる!?
「お片づけ力は一生もの。人生の無駄な時間がなくなります」と語るのは、そうじ嫌いだったという整理収納アドバイザーの著者・今井知加さん。彼女が編み出したのは、そうじ時間を最短にするための整理収納術です。
ものを探す時間や、そうじのたびに家具を動かす手間、散らかった部屋へのイライラはすべて「無駄」。その無駄がキレイに消え、人生の時間が増える簡単テクを公開しているのが『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん MakeLife+ゆとり時間~楽家事収納@北欧モダンなおうち~』。本書から、片づけたいのに片づけられない人や収納が苦手な人、そしてそうじが嫌いな人に、今度こそキレイな部屋になる、そして気持ちのいい部屋がずっと続く方法をご紹介します。
※本記事は今井知加著の書籍『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん MakeLife+ゆとり時間~楽家事収納@北欧モダンなおうち~』から一部抜粋・編集しました
捨てられない原因を知れば、もので溢れない
整理収納においてものの多さは大敵です。せっかく整理を始めても、買い続ける、捨てられないことでものが減らなければ、部屋はいつまでもごちゃごちゃ。なかなか成果が出ず、部屋は片づきません。捨てる・譲る・売るよりも、買ったりもらったりするほうが圧倒的にラクなので、ものはどんどん増えていきます。だから整理収納アドバイザー2級認定講座で、自分の「ものが増える原因」を知ることができたのは大収穫でした。
「高価なものが捨てられない」、「お得感で買い物をしてしまう」がわかってからは、買い物をするときに「本当に必要なものなのか」を考えて購入できるようになりました。さらにセールやお得というフレーズに踊らされず、ものとして欲しいのか向き合えるように。これを意識するだけでも、買うものの量がかなり減ります。
また捨てられない原因としては、「せっかく買ったからもったいない」、「いつか必要になるかもしれない」が大きいですよね。これについては「必要」か「不必要」かではなく、これから1年の暮らしを想像してみて「使う」か「使わない」かで判断すると断然手放しやすくなります。日々の生活で溜まりやすい下記のようなものは、保管するスペースを決めておき、期限を決めて処分するようにすれば増えずにすみます。

意外と捨てられない…溜まりがちなものはこれ!
使い捨て調味料
総菜や刺身についてくる使い捨て調味料。いつか使うかもと溜めているうちに、古いものと新しいものの区別がつかなくなりがちです。日ごろからお弁当を作っていて使う予定のある人はよいですが、そうでない場合はわざわざ保管せずに「使わないなら捨てる」、あるいは日々の調理で使い切る習慣をつけましょう。
服
まず、所持する服の定数と、しまうスペースを先に決めます。そして期間を決めます。私の場合の目安は1年。季節ものでも1年に1回は出番があるはずなので、そこで着ないものに関しては手放すことにしています。どうしても諦めがつかない場合は一度着てみると、本当に使うかそうでないかを見極められます。
DM・割引券
「いつか行くかも」と財布の中や手紙置き場に溜まりがち。こまめにチェックして、使用期限があるものは過ぎたら破棄。それ以外でも、そのショップに行く頻度が低い、ポイントを貯めても割引率がわずかなどお得感の少ないものは、思い切って捨てましょう。
保冷剤
お弁当やピクニックで使うと思い冷凍庫に放り込んでおくと、気づいたときにはすごい数に! ないと困りますが、たくさんあってもそう使うものではありません。「ジップつきの袋に入るだけ」など、とっておく数やスペースを最初に決めておき、それを超えたらもらっても捨てるようにしましょう。
化粧品サンプル
服と同じで買うと高価なため、サンプルとはいえ捨てにくいもの。特別な日に使おうと思っていると、数もいつのまにか溜まりがちです。そもそも使用期限のあるものなので、もらってから半年〜1年を目途に使わなければ捨てましょう。初めから使う分だけもらうことを習慣にするのもよいと思います。
紙袋
買い物をするたびに増える紙袋。私の場合はこのボックスに入る分だけと保管するスペースを決めていて、そこに入らないものは捨てるようにしています。ただネットオークションで何かを売る際に、発送に使う白ベースの紙袋は別に保管。白ベースの紙袋は住所などを書くことができるので、重宝しています。
著=今井知加/『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん MakeLife+ゆとり時間~楽家事収納@北欧モダンなおうち~』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細