おうちで作れば焼きたてが食べられる! 極上メレンゲを使った「チョコレートスフレ」
焼きたての食感がベストの「チョコレートスフレ」。おうちで作れば、絶妙のタイミングでできたてを味わえます。ふわふわポイントはメレンゲ。極上のメレンゲ作りも分かりやすく紹介するので、挑戦してみてください!
【チョコレートスフレ】1個分375kcal
<材料・直径8cm、約150mlのココット4個分>メレンゲ(卵白2個分、砂糖30g)、卵黄2個分、薄力粉25g、バター(食塩不使用)適量+30g、牛乳1/2カップ、生クリーム1/2カップ、板チョコレート(ビター)50g、グラニュー糖適量
<下準備>
・ココットの内側にバター適量を薄くぬり、グラニュー糖をたっぷりと入れてまぶし、余分なグラニュー糖は払い落とす。
・バター30gは耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約40秒加熱して溶かす。
・牛乳と生クリームは室温に置く。
・チョコレートは刻んで別の耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約 1分30秒加熱して溶かす。
・オーブンを180℃に予熱する。
<作り方>
1.耐熱ボウルに溶かしたバター、薄力粉を入れて泡立て器で混ぜ、さらに牛乳を少量ずつ加えながら混ぜる。ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱し、よく混ぜて均一にする。
2.卵黄を加えて混ぜる。なじんだらチョコレートを加え、生クリームを少量ずつ加え、そのつどよく混ぜる。
3.メレンゲを作る。
(a)卵を割り、殻で白身をきって卵黄と卵白に分ける。メレンゲに使うのは卵白のみ。
(b)卵白の入ったボウルにハンドミキサーを入れ、低速で約30秒、白っぽくなるまでほぐす。
(c)ハンドミキサーをいったん止め、砂糖半量を加える。ハンドミキサーの高速で約30秒泡立て、砂糖をよく混ぜる。
(d)残りの砂糖を加え、高速で約30秒全体をよく混ぜ、さらに低速で約1分混ぜて泡の大きさを整える。泡が全体的に細かくなったらでき上がり。
4.2にメレンゲの1/3量を入れて泡立て器でよく混ぜる。これを残りのメレンゲに加え、ゴムべらに持ち替えて手早く混ぜる。
5.下準備したココットに流し入れて、ナイフなどで表面をならす。指でぐるりと型の縁についた生地を取る。オーブンで約15分焼く。
【メレンゲpoint】
●メレンゲを潰さないよう混ぜ過ぎに注意!
生地とメレンゲ1/3量をよく混ぜておくことで残りのメレンゲと合わせたときに泡が潰れにくくなる。泡を消さないよう、手早くさっくりと混ぜて。
これでもう人気パティスリーで並ばなくても、熱くて、甘くて、ふわふわ!のチョコレートスフレが好きなときに食べられますね。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細