ワイシャツのえり&そで汚れにも!?「セスキ」を洗濯洗剤の代わりに使ってみると…?/すごい!セスキ掃除(8)

100円ショップやドラッグストアで見かける「セスキ炭酸ソーダ」、通称「セスキ」。
セスキって聞いたことはあるけど、どこにどうやって使うの…? と思っている方は多いでしょう。実は、セスキはリビング、キッチン、浴室、トイレ…家中をスッキリきれいに掃除できる万能アイテム。価格もリーズナブルなので、毎日気軽に使うことができます。
使い方も簡単で、基本の「セスキ水」を作って、汚れが気になる箇所にシュッとひと吹きするだけ! 気づいた時にサッと掃除できるので、清潔なお家がキープできます。
今大注目のエコ系洗剤・セスキ炭酸ソーダのお掃除テクニックを徹底紹介! 石鹸百科監修『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』(KADOKAWA)から、「ワイシャツのえり&そで汚れにも!?『セスキ』を洗濯洗剤の代わりに使ってみると…?」を紹介します。
※本作品は石鹸百科監修の書籍『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』から一部抜粋・編集しました
セスキ水について

セスキで掃除するときは、粉末のままではなく、水に溶かして使います。セスキ水のつくり方、使い方について紹介します。
セスキ水のつくり方
準備するもの

・セスキ
・計量カップ
・計量スプーン
・スプレーボトル(500ml)
・水
つくり方

500mlの水道水に、セスキ小さじ1(5g)を入れ、透明になるまでスプーンでかき混ぜる。

スプレーボトルにセスキ水を入れる。

セスキスプレーの完成!
2、3か月以内がベストですが、長くても半年ぐらいで使いきりましょう。
洗濯編

洗濯のときに使うのは、セスキの粉末。洗濯機でも、手洗いでも、粉末を水またはお湯に溶かすだけでOKです。セスキだけでしっかり汚れが落ちますが、とくに汚れがひどい場合は、合成洗剤やせっけんを活用しましょう。
軽い汚れならつけおきなしで、洗濯スタート

準備するアイテム
・セスキ(小さじ2~大さじ1)
※入れすぎると、ベタベタするので注意。

洗濯機にセスキと洗濯物を投入
洗濯物を洗濯機に入れ、セスキを投入します。
※洗える素材については、本文最後の一覧表をご確認ください。

つけおきなし、または2~3時間から一晩つけおきする
軽い汚れなら、つけおきせずにそのまま洗濯スタート。ひどい汚れの場合は、2~3分ほど撹拌したらストップして2~3時間つけおきします。
【ワイシャツの襟や袖の汚れ】


襟に直接セスキ水をふきかける
襟汚れにセスキ水をふきかけます。

汚れとセスキがなじんだら、軽くブラシでこする
しばらくしてセスキと汚れがなじんだら、使い古した歯ブラシなどでこすります。粉せっけんをつけてこすると、さらに効果的です。

洗濯機に入れて、いつも通りの洗濯を
ほかの洗濯物と一緒に、通常通り洗濯します。
洗える素材・洗えない素材

※1 たんぱく質が変質し、生地が傷むおそれあり。
※2 セスキ水につけると、汚れの再付着のおそれあり。
※3 リベット(鋲)にアルミが使われているものは、アルミが変色するので注意。
【セスキを使用するときの注意事項】
・肌が弱い人はゴム手袋の着用をおすすめします。
・白木や畳、アルミ製品は変質・変色する恐れがありますので、使用しないでください。
・長時間セスキ水でぬれたままにしないでください。塗装物、金属はすぐに水ぶきしてください。
・誤って飲み込んだ場合、目に入った場合は、清潔な水で十分にすすぎ、痛みなどが残る場合は、医療機関に相談してください。
監修=石鹸百科/『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細