口出しはぐっとこらえて!子ども自身がお片付けできる収納の仕組みを作ろう/子どもが多いお家でもできるスッキリ!整理術(6)

『子どもが多いお家でもできるスッキリ!整理術』6話【全8話】
憧れはスッキリ&シンプルな落ち着ける部屋。でも実際は「片付けなさーい!」連発のごちゃごちゃな我が家…。自分なりに頑張っているのになぜか散らかってしまう。せまい・収納が少ない・子ども4人・めんどくさがり屋。問題山積の我が家を理想の部屋に近づけるのは難易度高すぎ!?
4人の子どもを育てる著者まえだゆずこさんが、一級建築士&整理収納アドバイザーの神村さゆりさんに整理術を教わりながら、一家6人3DK暮らしの大混雑な自宅収納を一新!家族を巻き込んでスッキリライフを目指します!
「子どもが多くてもスッキリさせる」、「生活動線にもとづいた整理術」、「子どもをお片づけ好きにするコツ」などなど、日々忙しい親が共感できるワードが盛りだくさん!片付け応援コミックエッセイ『子どもが多いお家でもできるスッキリ!整理術』。
大量のおもちゃをごちゃまぜ収納していたゆずこ家。まずはおもちゃを減らし、分類することからスタートしました。「いるものといらないものを子ども達自身に決めてもらう」という神村さんの提案に「小さな子に取捨選択なんてできるの?」と半信半疑のゆずこさんですが…。
※本作品は著の書籍『子どもが多いお家でもできるスッキリ!整理術』から一部抜粋・編集しました。
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1
「胸がつまる」「つらい」「怖い」とTwitterでも話題騒然!しろやぎ秋吾さんの衝撃作『娘がいじめをしていました』
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない(8)
-
3
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
4
ついに始まる憧れの生活。タワマンに住んだことを後悔するまでのカウントダウン/タワマンに住んで後悔してる(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)