オートミールを使った腸活レシピ「ヨーグルト オーバーナイトオーツ」/とがわ愛の「舌リセット」ダイエット(2)

「ダイエットを始めよう!」と決意してから、最初は頑張れても、こってりした食事や甘いものが我慢できなくて結局リバウンド…。自己流ダイエットで失敗した経験を持つ方は多いと思いますが、その原因はあなたの「舌」にあるかもしれません。
70万部突破の「やせ筋トレ」シリーズの著者・とがわ愛さんによると、太る味覚や習慣は舌に根付いてしまうそうで、とがわさんはこれを「デブ舌」と呼んでいます。
さらに、医師の石原新菜先生は「デブ舌」は脳が脂質や糖質に依存している状態で、「ごはんを食べたのにまだ食べたい」という感覚がある人は「デブ舌」の可能性が高いと話します。
しかし「デブ舌」になってしまっても、改善することは可能! 舌の細胞の味蕾(みらい)は約10日で生まれ変わるため、舌をリセットすることができるんです。
話題の書籍、とがわ愛著・イラスト、石原新菜監修『10日間マネするだけ! デブ舌リセットダイエット』(KADOKAWA)では、ズボラさんでもマネするだけで、ムリなく「デブ舌」をリセットできる簡単&おいしいレシピが大好評です。その中から今回は「オートミールを使った腸活レシピ『ヨーグルト オーバーナイトオーツ』」を紹介します。
紹介されているレシピや食べ方を真似するだけなので本当に簡単で、始めた翌日から体の軽さを実感できる人が続出しているそう。食物繊維たっぷりのオートミールを使ったレシピや、ノンオイルでも満足感のあるドレッシングのレシピは、ダイエット目的だけでなく、日々健康に過ごしたい方の参考にも!
※本作品はとがわ愛 著、石原新菜 監修の書籍『10日間マネするだけ! デブ舌リセットダイエット』から一部抜粋・編集しました
オートミールは
デブ舌リセットの救世主
オートミールとはエンバクを脱穀して調理しやすく加工したもの。日本ではあまり馴染みがなかったのですが、ごはんやパンよりも栄養価が高いスーパーフードとして最近注目を集めています。1食分(オートミール30g、ごはん100g)で比べると、食物繊維の量は、ごはんの約2倍弱!血糖値の急上昇を抑える低GI食品で脂肪になりにくいうえ、ビタミンB群も豊富なので、炭水化物や脂質の代謝をしっかり上げてくれます。嚙み応えがあるので、ゆっくり嚙んで食べる習慣もついて、デブ舌リセットに効果的です。
美腸なさっぱりスイーツ!
ヨーグルトオーバーナイトオーツ
クリーミーで濃厚な食感の腸活レシピ。ヨーグルトの酸味がさわやか。白砂糖より甘味を感じやすいはちみつを使ってミネラル豊富&ヘルシーに!

材料(1人分)
1人分 243kcal※ドライフルーツは含んでいません
オートミール… 30g(約大さじ5)
低脂肪牛乳… 50ml
プレーンヨーグルト… 大さじ7(100g)
はちみつ… 小さじ2
ドライフルーツ(お好みで)… 適量
※ちなみに作り方の1でドライフルーツも漬け込むと、みずみずしく戻ってまた別のおいしさを楽しめます!
作り方
1.入れる
器にオートミールと牛乳を入れて馴染ませ、平らにならす。
2.寝かせる
1の上にヨーグルトをかけ、冷蔵庫で一晩寝かせる。
3.仕上げる
食べる直前に、はちみつをかけていただく。はちみつは混ぜ込んで寝かせるよりかけて食べるほうが少量でも甘味を感じやすくなり、ヘルシー。お好みでドライフルーツをトッピングすると、おしゃれなデザートに。
【Dietアドバイス】
オートミールの食物繊維とヨーグルトの乳酸菌が腸内環境を改善。悪玉菌の働きを抑制して、脂肪燃焼を促す短鎖脂肪酸という物質が作られやすくなり〝やせ腸〟に変えてくれるんですよ!
著=とがわ 愛、監修=石原新菜/『10日間マネするだけ! デブ舌リセットダイエット』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細