一日ってずっと24時間じゃないの?昔はわずか5時間の時代があった⁉/人類なら知っておくべき地球の雑学(3)

#趣味   
一日の長さが変化⁉

一日ってずっと24時間じゃないの?昔はわずか5時間の時代があった⁉/人類なら知っておくべき地球の雑学(3)


1年より1日のほうが長い惑星があるってホント?キリンは超高血圧⁉ 天体や動植物、化学など、読めば思わず人に話したくなる様々なジャンルの理系ウンチクを『人類なら知っておきたい 地球の雑学』より、皆様に1日1本お届けします!

◇◇◇

わずか5時間⁉地球の一日の長さは変化していた!


1日の長さは24時間と決まっているが、その常識が通用しなかった時代がある。それは今から46億年前。地球が誕生したばかりの頃、1日の長さはわずか5時間しかなかった。

そもそも1日の長さというのは、地球が1回転する長さのことである。つまり、地球が自転する速度が変われば、1日の長さも変化するわけだ。46億年前の地球は今よりも自転する速度が速く、5時間でひとまわりしていたが、それから少しずつ減速し、現在のように24時間で1回転するように変化していった。

地球の自転を減速させたもっとも大きな要因は、潮の満ち引きによって発生した摩擦である。月からの万有引力によって、海水がもっとも引き寄せられたときに生じるのが「満潮」、その反対の状況で生じるのが「干潮」という現象だが、このとき地球上で移動する海水は、海底とのあいだに摩擦を起こしている。この抵抗力が自転を妨げるブレーキとしてはたらくことで、徐々に減速していったのだと考えられている。

そのほかにも、大地と大気の摩擦、地下のマグマと地殻の摩擦、地球内部にあるマントルと核との摩擦など、地球の自転はいろいろな要因によってブレーキをかけられている。

ちなみに、こうした摩擦の力により、地球が自転する速度は現在でも遅くなっている。

ただし、減速するスピードは、20年間でたった1万分の1秒ほど。そのため私たちが生きているあいだに「1日が長くなった」としみじみ実感することはないのである。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //