職場グループLINEにコスプレ画像、「マックで何かいる?」…私たちが目撃した忘れられない誤爆エピソード

メッセージの送信や通話が手軽にできるLINE。たくさんの方が使っているのではないでしょうか。
ただ、手軽にメッセージを送れる分、送信ミスもよくあるようで…。
そこで今回は、レタスクラブアンケート部の皆さんに「自分の周囲で起こった誤爆エピソード」を聞いてみました。
(2021/12月実施:有効回答数1283人)。
1283人の方に「LINEで送信ミス(誤送信/誤爆)」したことはありますか?」と尋ねたところ、「ある」と回答した人が34%の439人。「ない」と回答した人が58%。「わからない」と回答した人が5%という結果に。3割以上の人が送信ミス経験者でした。
さらに、「LINEで送信ミス(誤送信/誤爆)」されたことはありますか?と聞いたところ、「ある」と回答した人は22%の288人、「ない」と回答した人が66%、「わからない」と回答した人が10%でした。自分宛ての誤送信(誤爆)のほか、周囲で目撃した忘れられない誤送信エピソードについても聞いてみました。
自分宛てに送られてきた誤爆LINE
誤送信する人あれば、誤送信される人もあり、というわけで「自分宛てに送られきた誤送信」について聞いてみました。
まずはくすっと笑える誤送信エピソードから!
■連絡がきたものの…「用件はないです」
・ふだんまったく交流のない従兄弟から突然LINE電話がかかってきて、不思議に思っていたらすぐ切れて、「服の中で誤操作してました。用件はないです」というメッセージがすぐきました。
・関係ない人から待ち合わせについてLINEがが来ました。
・甥っ子が友達と間違え、ラーメンを食べにいく約束のLINEが来た。
・友人から「今晩遅くなるからご飯なしでよろしく」と。
・小学校の恩師88歳がご自身の息子嫁さんに送るべき内容を教え子のグループLINEに誤って送信していた。
・私の誕生日のサプライズパーティーを友人が企画してくれている時に、サプライズの企画メンバーのラインだと思い、私にサプライズの相談メールが来たことがあります。
・買い出しをお願いする内容が届いて、パシらされるのかと思った(笑)。
■友人やママ友、パートナーの本心を知ってしまうことも!?

・Aさんから、Bさんへ送る予定だった、Cさんの愚痴LINEが、間違えて私に届きました。Cさんととても仲が良さそうだったので驚きました。Cさんが送ってきたというメッセージのスクショまで添付されていて怖かった。
・離婚する前、旦那が浮気相手に送るメッセージを間違えて私に送信してきた。
・子どもの習い事が一緒のママ友から、習い事の先生宛てのLINEが私に届いた。普段は先生に対して全員敬語なのに、LINEでは超仲良しの友達みたいなノリで遊ぶ約束をしてて、なんだか知らないところで抜け駆けされてるような気持ちになってしまった…。
・ママ友ラインで、「○君のママ(私)って心配性だよねー」って入ってた。その頃はまだ削除機能がなかったので必死に言い訳してました。
周囲で目撃した誤爆LINE
自分宛てでないものの、まわりの人の誤送信もわりと目撃しているようで…。
特に職場で起こっていることが多く、同僚や上司のプライベートでの意外な姿を知ってしまうこともあるようですね。
・バイト仲間が、今日のバイトはサボるという連絡をバイト先の上司に送ってしまう事件がありました。
・職場全体グループLINEなのに、個人宛と勘違いした同僚が「マックの近くにいるけど何かいる?」と聞いてきて大爆笑。
・職場のグループラインに、メンバーの1人がびっくりするコスプレ画像を送ってきたことがあり、とても気まずかったです。
・上司が会社のグループLINEにキャバ嬢への告白文章を誤爆していた。
・会社の上司が奥さんに向けて「今から帰るね」というラインを送るつもりが、会社のグループラインに送っていた。
・夫が私に送るはずの「今から帰るね」の言葉とともに疲れたクマのスタンプを上司に送って、「お疲れさまでした」と返信をもらってました。
・友人が、浮気相手に送るつもりのツーショットを間違って彼氏に送信してしまって、スマホを床に投げて割っていた…。
・違う人に告白メッセージを送った友達がいました…。
・タイムラインにプライベートな家族の旅行写真がUPされていた。普段からSNS投稿をしない人なので多分ミスだと思うけど、アップされてることに気づいてないんだと思う。
笑ってしまうものから、かなり気まずいものまで驚きのエピソードがたくさん。
送ってしまった本人の心の内を想像するとツライですよね…。
誤爆を防ぐためにしていることは?
最後に、みなさんにLINEで送信ミス(誤送信/誤爆)を防ぐためにしていることを聞いてみました。
・複数のトークを同時に開いてLINEしないようにしています。
・LINEで連絡しない相手(交換したけど連絡をとらない人)は連絡先から外しています。
・友達登録をする時名前の前に記号をつけて職場や友人などグループ分けしてわかりやすくしています。
・名前は自分で呼んでいる呼び方に変更する。例えば「〇〇君ママさおりさん」とかにする。
・同じ名前(たとえば、表示名が早紀とsaki)の友人に送る時は、少しLINEの履歴を遡って、なんの話題を話していたか見て、本人で間違いないことを確認してから送る。
・人の悪口や愚痴、マイナスの事は送らないと決めています。
手軽ですぐに送りやすい便利なツールだからこそ起こってしまうこともある誤送信。
もし目撃したり自分宛てに送られてきたら、できるだけ相手に恥をかかせないようにスマートに対応したいものですよね。
文=宇都宮 薫
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細