夫の帰宅が憂鬱に……神経質なほどキレイ好きな夫になんだか疲れました【私、悩んでます】

nayuさんのお悩み


3歳と1歳の子どもがいる30歳主婦です。私はどちらかといえば大雑把な性格で、何に対しても「こうじゃなきゃダメ!」とか「こうしないと気が済まない!」というようなこだわりがほとんどありません。

そのため、毎日の掃除に関しても「常にピカピカじゃないと!」という考え方ではなく、「どうせ子どもたちがまたすぐ散らかすから、ある程度きれいならいいや」というレベルで片づけています。

一方、主人は神経質なくらいのきれい好きです。

休日に起きたらまず自ら家中の掃除をして、車の掃除・洗車をします。私が掃除を手伝おうとすると、邪魔されたくないのか「いいから子どもたちと遊んでて」と言われます。掃除している最中に子どもたちがおもちゃを散らかし始めたりすると、怒鳴ったりすることもあったので、最近では主人が掃除を始めるタイミングで私と子どもたちは散歩や買い物に出かけたりするようになりました。

本音を言えば、掃除は私に任せて休日くらいは子どもたちと遊んでほしいですが、自分でやらないと気が済まないようなのであまり口出ししないようにしています。

また、平日もきれいへのこだわりは健在です。どんなに仕事が遅い日でも、帰ってきたらまず掃除機をかけます。スーツを脱ぐより先にです。正直私には理解できませんし、疲れて帰ってきたのだからまずはゆっくりすればいいのにといつも思います。

自分では、食事をしたりゆっくりくつろぐのに差し支えがないくらいにはきれいにしているつもりです。もちろん、来客の予定があるときには、気持ちよく過ごしてもらえるように前もって念入りに掃除しています。子どももいますので、不潔なところはないようにしています。

でも、主人はいつもそんな感じなので、さすがの私もなんだか気持ちが疲れてきました。掃除の手を抜いているから悪いんだと責められているような気すらして居心地が悪いです。直接怒られたりするわけではないのですが、ほとんど毎日そのようなことがあるので、主人が帰ってくるのが憂鬱になっています。

お悩みへの回答

割り切って考え、感謝を伝えましょう


旦那さんから責められているように感じるという気持ち、辛いですね。家事に子育てに、一生懸命がんばっている中で、それ以上を求められているような旦那さんの行動には、確かに疲れてしまいます。

普段から清潔を保ちつつ、来客時には念入りに掃除する。臨機応変に対応できているのは素晴らしいことです。一方、旦那さんにとってはきれいであることはご自身が安らぐためのもので、自分が掃除することであなたを責めているなんて思ってもいないかもしれません。むしろ、家族を助けていると思っているかもしれませんね。だから、旦那さんの掃除は、本人がやりたくてやっていることだと割り切ってしまいましょう。決してあなたを責めているわけではないのだと。

そして、いつもありがとうと感謝してしまいましょう。本当に助かっているのだということを伝えれば、旦那さんも悪い気はしないはずですよ。

◆回答者プロフィール

白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。保育士免許所有。

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細