片づかない玄関。こんな「思い込み」が原因かも!?
整理整頓を心がけているのに部屋が片づかない、という声をよく聞きます。「それは“思い込み”からくる、まちがった片づけ方が原因かも。収納に対する“思い込み”を見直してみる必要があります」と、指摘するのは幸せ住空間セラピストの古堅純子さん。そこで実際にレタス隊の山田里美さんのお宅を訪問、改善点をチェックしてもらうことにしました。
【玄関で探した“思い込み”】
●靴はたたきにあってもOKという思い込み
スケートボードの上に載せられたショートブーツ。色を揃え、おしゃれに見えますが、靴を下駄箱に入れず、たたきに出しっぱなしだと、「片づいてる感」はぐっと低下。「そもそもスケートボードは収納スペースではありません!」(古堅さん)
●外出時のアイテムは出しておくべきという思い込み
玄関のディスプレースペースは、きれいに整えられているものの、鍵や届いた手紙などが置いてあり、廊下には床置きのボックスが。「えっ? でもこういうモノってほかに置き場所はないですよね? どこに置けばいいんだろう」(山田さん)。
●箱収納&ラベリングが収納だという思い込み
大容量のシューズクローゼット。「無類の箱好き」という山田さんは、収納カゴや便利グッズも駆使して整理。でも、古堅さんは「出たな!妖怪ラベリングオンナ!」と一刀両断。ぱっと見はいいけど、入れるべきものが収まっていない状態。
山田さんの思い込みをバサバサ切り捨てていく古堅さん。私もそう思ってた…という人も多いのでは? まずはその「思い込み」を捨てることから始めましょう!
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細